学生の皆さんへ

2021年度がスタートしました。
昨年度は、日本全体が、「コロナに始まり、コロナに終わる」ともいえる、そのような一年でしたが、今年度は、一体どのような年になるのでしょうか。
ワクチン接種が始まる一方で、コロナウイルスの変異株が新たに生じてきたり、地域によってはまん延防止措置がとられたりするなど、コロナウイルスの感染をめぐっては、まだまだ先行きが不透明な状況が続いています。
ただ、そのような状況ではありますが、授業に関しては、昨年度から導入した遠隔授業を今年度も取り入れ、昼食の時間を極力またがないように配慮しつつ、対面と遠隔を併用しながら行っていきます。
もちろん、緊急事態宣言が発出されたり、まん延防止措置が適用されたりした場合には、急な変更が生ずることもありますので、大学からの通知にはよく目を通すようにしましょう。
大学側としても、感染防止に努めますが、皆さんが協力してくださることで、なお一層、それは強固なものとなっていきます。今や、マスクの着用、三密の回避、手洗いは、一人一人が守るべきわたしたちの生活習慣として定着しつつあります。どうか皆さんが、自らの健康と周囲の人の健康に配慮しながら、日々の生活を送ることができるように、十分に留意してください。
保育者への夢を胸に抱き、新たな生活習慣を守りながら、着実に一歩ずつ前進していきましょう。
名古屋柳城女子大学
名古屋柳城短期大学
学長 菊地 伸二