週間メニュー 2018/11/12-16
今週はソースに注目~(^^♪
キノコデミ、バジルチリ、ガーリックトマト・・・。
キッチンスタッフさんの意気込みが感じられますね!
応援、よろしくお願いします(^o^)/
カテゴリー:★学生食堂 の記事一覧
今週はソースに注目~(^^♪
キノコデミ、バジルチリ、ガーリックトマト・・・。
キッチンスタッフさんの意気込みが感じられますね!
応援、よろしくお願いします(^o^)/
完成したフレーベル折り紙作品(パーツ)に最後の仕上げを施しました(^^♪
100均ストアで買った「ラメ入り糊ペン」が大活躍です!
ただ、このペンには弱点があって、ペン先が固まりやすいのです。それで、楊枝や針金を使って糊の通り道を確保しながらの作業になったのですが、糊がベタベタついたおかげで、手がキラキラに★(笑)
そのペン先を折り紙の中央に付けると、どーです! ただでさえキレイな折り紙作品が、更なる上品さを身に着けましたよ(^^♪
まさに「すっぴん美人」がお化粧をした感じかな(笑)
たとえが悪くて、しゅみません(*_*;
さてさて、これらの折り紙パーツちゃんたちは、全体としてどんな作品に仕上がっていくのでしょうか? 今はヒミツにしておきましょうね(^_-)-☆ (K)
学食レポーターのエリヤンで~す。
今日は「ひかりランチ(麺類専門ランチ)」をチョイスしました。
高まる食欲を抑えつつ、窓越しに映える秋咲ヒマワリを背景に、温玉がのったミートスパを激写! 柳城らしさを思いっきり表現してみましたが、どうです? おいしそうでしょっ!
食前のお祈りをしっかりして、さっそく、ミートソースだけでスパゲッティーをいっただきま~す。
ウ~ン、ソースが濃厚ですね★ ひき肉がたっぷり入っていてボリューム感があります。スパに絡めると全体で程よい味になりますね。そして固めのスパは私好み。しっかり噛んで脳細胞を刺激しましょう!(笑)
お次は、温玉を混ぜ混ぜ。
ウ~~ン、とろ~り感がたまりません(^O^) もちろん、ミートソースの味はマイルドに変化。栄養価が高くなったと思うと、味が良くなった感じがしてきますね(笑)
そして最後は、お約束、サラダのぶっかけ(笑)
ウ~~~ン、フレッシュ~(^^♪ サラダのシャキシャキ感とスパのモチモチ感とが、お口の中でみごとに共演。すると、不思議なことが★(@_@) ソースの酸味が上がった感じがしてきたのです! ミートソースは酸味がある方が高級だと勝手に思い込んでいる私には、思いがけない発見でした!
ということで、今回は3つの味が楽しめたミートソーススパゲティでした。これで380円はお得ですね。学食って、楽しいわ(^o^)/
学食レポーターのアンちゃんで~す‼
青空いっぱい☆柳城祭最終日の今日は、スペシャルメニューの「釜玉うどん」をいただきましたっ?✨
柳城祭中、学食をオープンするかどうか、色々と検討されたみたいですが、今年は、模擬店が少ないということで~スペシャルメニューが登場しました!
ふむふむ?✨
メニューはカレーと釜玉うどんの2品?✨
紙の容器に入ってるから、どこへでも持ち運びがOKっ‼(これは助かるっ?)
「釜玉うどん」は甘いおだしのタレと揚げ玉がアツアツのおうどんに絡んで~どれだけでも食べられそうっ!(笑)
好奇心旺盛なアンちゃんは「釜玉うどんってどうして釜玉?って言うのかなぁ」って、気になって気になって…(笑)早速調べてみました。すると…?✨
釜玉うどんは讃岐うどん料理の一種で、茹でたてのうどんに生卵をからめ、生醤油やつゆなどで味付けして食べるうどんということが分かりました~?✨ 釜玉とは「釜揚げ」と「玉子」の合成語なんですって☆
さて?✨柳城祭スペシャルメニューでは生卵のかわりに半熟トロトロの温泉卵がのってましたっ?
もし生卵なら、アツアツな「釜揚げうどん」でないと独特な後味になってしまいますもんね?✨
それに、食べる側からすると、秋とはいえ、衛生上、生卵は少し心配です?✨ だから温泉卵はすごく安心感がありました!
私は黄身と白身のバランスがバッチリな温泉卵を少しずつおうどんに混ぜて食べました。
黄身と甘いタレが最高に美味しくって…♪最後の一滴まで完食っ?(笑)
キッチンスタッフさんの経験に基づいたチョイスに脱帽です‼
私たち学生は模擬店当番の休憩時や発表の出番前の少しの時間など…ササッと気軽に美味しく‼スペシャルメニューが食べられて、最終日も元気に活動することが出来ました?✨
拝見したところ、柳城祭にお越しいただいた皆さまもスペシャルメニューを美味しそうに味わってくださっていましたよ~?✨
柳城祭のスペシャルメニュー☆
これは恒例な「お楽しみっ」になりそうです?
柳城祭も無事に終わり、実習に向けての準備がいよいよ本格化しますね。
実習中の最大の課題は、ズバリ体調管理 ❢
その意味でも、バランスの良い食事をとるように今から心がけましょう。
日頃の生活態度が本番で活かされるのです。
「やる時はやる!」なんて、甘いし傲慢ですよん★(笑)
学食、ご利用ください(^o^)/
学食レポーターのアンちゃんで~す‼
今日はメニューを見てからずっと待ちに待ってた「藤一番さん」のカレーラーメン?をいただきました~っ!
朝、学食の前を通ったら入り口に写真のような黄色の可愛い「のぼり」が飾られていて…?気持ちもカレー色になってました(笑)?✨
カレーうどんは名古屋でもお馴染み☆
でも、実は私、カレーラーメンは初めてなのですっ‼(カップ麺は別で(笑))
明日から柳城祭が始まるから、張り切って小鉢メニューのコロッケもつけました?✨
さぁ~きたきた?✨
ん?カレーラーメンには、斜め切りではなくって少し大きめに切った小口切りのネギがのってる! スープはトロッとしてるけど見た目はあっさり系かな?
食べてみると…ネギと縮れた細麺とがスープのトロミと合いまって~?✨…おいしい~~っ‼‼ 薄く切ったお揚げと豚肉の柔らかさも細麺にピッタリ合います~(涙)!
スープはスパイシーだけど甘味が優しく、バランスがgood!
見た目より濃厚で…これはクセになりますよ~?✨
そしてラーメンの麺特有の香りは、カレーと、もしかしたら相性抜群なのかもしれないっ?て思いました?✨
気持ちはカレーラーメンに集中っ(笑)
アツアツで、体も心もホカホカ。
なんだか代謝がよくなったみたいっ(笑)?
今週一週間の「スペシャルメニュー」。
気持ち的にそんなスペシャルがあるって学生としては嬉しい!
必ず次も「食べた~い」ですっ!?✨
学食レポーターのアンちゃんで~す‼
今日は「のぞみランチ」の白身魚フリットをいただきました!
お肉も好きだけどお魚も大好き!
ランチにお魚って…「自分の体を大切にしている人」って感じがします?✨
どんな仕事でも健康第一!
保育者を目指す私たちにピッタリ♪なメニュー!
だから今日は、とっても楽しみにしてました~☆
きたきたっ
ん?見た目は…ムニエルみたい‼?
ホワイトソースがかかってオシャレなお店に出てくる感じ♪
色どりも白をベースに赤、緑と鮮やか?✨
食べてみると・・・
ホワイトソースでしっとり。
あれれ~?これは、やはりムニエルっぽいなぁ。
メニューの名前が「フリット」だから、私はサクサクな衣のイメージを持ってました~(◎-◎;)
ホワイトソースがかかってて嬉しいんだけど私は学食ならでは「揚げたてフリット」が食べたかった~‼?
プラス。今、私たち学生は柳城祭準備のまっただ中!
いつも以上にチカラ(笑)がいるから☆お魚があと一枚…欲しかったな~‼?
意外な発見としては、ホワイトソースにパプリカの甘味とシャキシャキした食感が合ってたこと♪
それとポテトが煮たものと揚げたもの、両方楽しめたことかな?✨
安定のチョコムースは最後の癒し(笑)いつものとおり美味しく最後までいただきましたっ?✨
今日のフリットは私がイメージしてたものと違ってたから…メニュー名を「お魚のムニエル、ホワイトソースがけ」にしてもらってたら良かったかな?♪
あ、でもお魚は一度揚げてあるから、違うのかなぁ?(笑)
お魚メニューはこれからも増えてほしい♥ キッチンスタッフさん♪期待してますっ!
よろしくお願いしま~す☆
柳城祭まで…あと1週間!
学食メニューで健康的な学生生活を送ることが出来る毎日に感謝ですっ?
学食レポーターのエリヤンで~す。
「魚料理は学食では不人気だよね~」と以前から聞いてはいたのですが、今週のメニューには、それも一番豪華な「のぞみランチ」に2回も魚料理が・・・(@_@;)
でも、その心意気に「ヨッシャ~、協力するで~」と意気込んで、今日はアジフライに挑戦!
出て来たお姿はいかにも和風(^^♪ 懐石料理チックで見た目も鮮やか~。
いいぞお~!
さっそく激写しながら内容を確認。
アジフライ2枚に、たっぷりフレッシュサラダ、がんもどき&インゲン、ポテトサラダ、そして卵焼き。味噌汁とデザートのチョコムースも付いて480円!
お得感はいつもの通りだね(^^♪
ではさっそく、メインのアジフリャー(笑)から・・・・・・あれっ?
フライ2枚だと思っていたのが、実は、小さい方はコロッケ半分でした(@_@;)
少々気落ちしながらも、本命に箸を入れると・・・
揚げたての衣はサクサク、アジの切り身はプリプリ!
甘辛ソースにも合う合う~。
ヘルシー大好き人間の私には、お魚君はたまりませ~ん<^!^>
健康に気づかいながらも美味しい食事がいただけるって、本当に贅沢ですね。
ありがたいことです(^J^)
でも、今回のエリヤンはあえて嫌われ者になります!
「コロッケ半分は場違いだった!」
コロッケそのものは、もちろん、サクサクふわふわで甘みも効いて良かったのですが、この懐石チックな雰囲気中では、あまりにチープな感じがしました。
私なら、大きなアジの切り身を半分にして、それを3枚並べるか、それとも、大きなアジ1枚と、同じ魚系統、たとえば、ちくわの揚げ物を加えるなどの工夫をします。そうすれば、懐石ストーリーがうまく整うような気がするのです。
素人なのにごめんなさい。
でも、柳城の学食を愛し応援する気持ち、分かってね~(^o^)/
今週は魚料理にチャレンジですね(^^♪
学食では一般的に不人気だと言われてはいますが、さて、柳城短大ではどうでしょうか?
応援、よろしくお願いします(^o^)/
学食レポーターのエリヤンで~す!
今週のメニューの中で狙いを定めたのがコレ!
ヘルシー志向の私にはたまりませ~ん。
急いで学食へ。そして(たぶん)一番にゲット!(笑)
「のぞみランチひとつ~?」
スタッフさんの明るくて爽やかな声が厨房に響き、食欲にもアクセルがかかります!
コンロで鉄板を温め、その中に豆腐が2枚入り、火が通ったところで麻婆ソースがたっぷり盛られました。ソースがグツグツと音を立てると、とたんに唾液がジュッワーッ(笑)
「この糧をもって、私の体と魂を養い、お役に立つように…」といつものようにお祈りしてから箸を入れます。
ショウガの軽やかな香りが鼻に広がり、プルンとした純白で清らかな豆腐(笑)が顔を出すと、自然と食欲もトップスピードへ。
「あっつう~! うっま~!」これが鉄板の醍醐味ですね。
淡泊な豆腐と甘辛の麻婆ソースとの相性は抜群。結局、麻婆豆腐なのですから、当たり前?(笑)
ところが、困ったことにソースの量が半端じゃなかった~。
残したくはないので、ご飯、そして、付け合わせに選んだ卵焼きにもソースをかけて何とか完食です。
「フ~」大満足!
ある学生さん、これを食べてから胃薬飲んでましたよ。
つまり、単なる食べ過ぎ(笑)
今回忘れていけないのがデザートのミカンゼリー!
噴き出したアドレナリンを沈めるのに大いに役立ちました(笑)
皆さん。柳城の豆腐ステーキは知的ゲームも味わえますよ。
「麻婆ソースをいかに残さず食べ切れるか」(笑)
★キッチンスタッフさんより。
「今回の新メニューは、豆腐ステーキ・チーズタッカルビ・揚豆腐のうま煮・味噌ラーメン一口バターチキンです。他のメニューも付け合わせや器で変化させています。少しずつですが 秋・冬メニューに移行していきますので 何か食べたいなと思うものをリクエスト下さい。」
学食レポーターのエリヤンで~す。
今回は「ひかりランチ」のパスタ!
たまには上品につつましく?
フォークとスプーンを使って優雅に食べようとした瞬間、背後から、キッチンスタッフの方が!
「粉チーズ入れると、おいしいですよ~(^^♪)」
わざわざ持って来てくださって大感激~!(^^)!
これが柳城の気配り!
チーズを振って、これで万全。ところが・・・(@_@;)
何じゃい、こりゃ~
このパスタには、大きなチキンがゴロゴロって感じで入っている~。
脂身の少ない柔らかモモ肉が6つ以上もミートソースに埋まっていました!
それで、今日は軽やかに行こうとしていた気持ちが、一気にガツガツの学食モードに入りました(笑)
自然とソースの量も多くなって、パスタの量と何だかアンバランス。
これって、仕方ないですね。
ソースはもちろんトマトベースですが、高級イタ飯屋さんが出す酸味の良いたクリアなソースならまだしも、今日のソースは家庭的な味わいって感じ。
それはそれで嬉しいのですが、ソースが多いとどうしても味がくどくなる・・・。
そこで~(^^♪
例によって、付け合せのサラダのブッカケでしのぎます(^J^)
超フレッシュなサラダのおかげでソースのくどさが緩和されて、食欲もリセット。
(笑)
学食級のヘビーさでサラダ付きの380円(^o^)/
コシのあるパスタが二度楽しめて、結局、私の選択は正しかった~!(笑)
学食リポーターのアンちゃんで~す‼
今日は待ちに待った鉄板オムライスの「のぞみランチ」をいただきました?
アツアツの鉄板の上に「こんもりお山」のオムライス♪
ふんわり卵二個分の卵焼きがかぶさってましたっ(笑)!?
見た目でまず「これこそ鉄板!☆やった~☆」って感じ!(笑)
ハフハフ言いながらスプーンですくってパクっ!
卵のやさしい風味とツンと良い香りの大人なデミグラスソースが合う!
オムライスのチキンで歯応えを感じてから、またまたパクっ♪(笑)
ん?これは…、ほんのり玉ねぎの辛さが甘みを引きしめてるみたい‼
鉄板からはみ出そうなボリュームに、私は友だちと分けっこしました。
一人で食べるには、あっさりしたピクルスの付け合わせが欲しかったな?✨
キッチンスタッフさん!
^o^次回よろしくお願いします。
しかし! これからの柳城祭準備に向けて、お腹いっばい食べたい人、友だちと仲良く分けっこしたい人には、超おすすめのメニューで~す☆
キッチンスタッフさんより…
「少しずつですが、メニューの内容を変えていきます。メニューに対してのご意見をお聞かせください。」
学食レポーターのアンちゃんで~す‼
10月に入って後期の授業にも慣れてきました。だから一週間あっという間(汗)
木曜日の今日は「力の出るお肉が食べたい?」って思って…めぐみランチの「豚肉の煮込み丼」を選びました!?✨
見た目は牛丼みたい?✨ とろとろの温玉に小口切りのネギが鮮やか♪ 私はその上に少し一味唐がらしをふってみました(笑)
お味は名前のとおり☆ひと口サイズの豚肉と長方形に切られた豆腐が甘辛い醤油ベースでじっくり煮込まれいて?✨スタッフさんの熱意が伝わってきました。
そして、上にのってる温玉をそっと割ると中からトロトロとした黄身が出てきて…♪
これを豚肉と混ぜて食べると?甘さに深みが出て美味しかった!
ひとつ欲を言えば…私は「つゆだく」にしてもらったら、よかったかな?
でもそうしたら、おかわりしちゃいそう(笑)っ!
力になる丼メニューは大好き♪
秋は学業に加え…柳城祭もあるし!
学食で、これからも色んなメニューを楽しみたいな?
学食レポーターのエリヤンで~す。
今回は、今週イチ押しのメニューと勝手に自分で決めつけた(笑)「豆腐ハンバーグ」!
月曜日の「のぞみランチ」のパスタバージョン、中華風豆腐ハンバーグ(野菜あんかけパスタ)をチョイスしましたっ!
見た目にもこだわる柳城の学食らしく、先ずは、豆腐ハンバーグの圧倒的な大きさに誰も釘付けって感じです(@_@) そして、その上に乗っかるカイワレ大根が何ともオシャレ、というか、もしこれが無いと、ボリュームだけが勝負のサラメシに成り下がる~!?(笑)
主に感謝して、お目当てのハンバーグをほおばると、そこには実に淡白な世界が!
ウ~ン?、ヘルシー万歳志向の私にはたまりませ~ん。肉汁ジュワーなんて時代遅れじゃい!(笑)
それに、みじん切り野菜が豆腐に練りこまれているので、まさに完璧だね(^_^)/
一方、あんかけの方にも野菜が「これでもか」って感じで入り乱れている~(@_@)
ブロッコリー、長ネギ、タマネギ、ニンジン…。そして、キクラゲが歯ごたえに変化を与えてくれるのが何とも嬉しいし、かつ、超ヘルシ~。
さて、ハンバーグを4分の1くらい残したところで、パスタに移動。
おいおい、パスタだけでもお腹いっぱいだぜいっ。あんかけなので満腹感をよけいに感じやすくなるのです。
あんの味は中華風とありますが、私には和風のうすしお風味って感じでした。
上品な味でしたが、何せ、あんの量が多いので、パスタに絡めて食べている途中に、正直、「ちょっとクドイ」と感じました(*_*;
でも、これからが私のお利口さんなところ!?(笑)
付け合わせのフレッシュサラダをパスタに一気に放り込むのです!
ドレッシングなんかで余分なカロリーを増やしたくないしね!(^^)!
すると、くどかったパスタが~、実にさわやかな高原サラダパスタにヘンシーン(笑)
生タマネギがピリッと心地良いアクセントになったおかげもあって、パスタが2度楽しめちゃいました!(うん? まさか、コックさん、ここまで先を読んでサラダをつけた?)
あ〜あ?、本当に大満足で楽しい「ひかりランチ」でしたっ(^o^)/
学食レポーターのアンちゃんで~す‼
今日はトロトロふんわり?クリームソースオムライスの「めぐみランチ(丼)」をいただきましたっ?✨
真っ赤なケチャップライスのオムライスに真っ白なクリームソースがかかってて♪とっても新鮮な感覚‼ オレンジ色のニンジンと緑のピーマンの色あいも可愛い!?
お味は、ふんわり焼いた卵の甘い香りに…ツ~ンとしたケチャップの素朴な酸っぱさが合わさって?✨美味しかった!
ケチャップライスにはエビやチキンも入って、ほおばるたびに風味が変わって飽きないし♪なにより卵とクリーム、ケチャップライスを混ぜて食べてみたら、こってりクリームが…やさしく合う合うっ?
サラダもついて大満足なメニューでした?✨
卵をあんな風にふんわりオムライスに出来たらいいなぁ~?✨
ひとつひとつ丁寧に焼いてくださるキッチンスタッフさんにコツを教えてもらおっと♪今度は少しスパイシーなオムライスも食べてみたいな♪
ふんわ~りしたい人?✨ クリームソースオムライスはおすすめです!?
季節の変わり目には、メニュー作りにも何かとご苦労があるとのことです。
今週は豆腐ハンバーグが登場します!
色々と工夫されている様子が伝わってきて、嬉しいですね(^o^)/
学食レポーターのエリヤンで~す。
今日は久しぶりに弁当を物色(笑)
すぐに「酢豚」の文字に魅了されました。あの甘酢アン、私、大好きなのです。
でも~、ラベルをよく見ると「酢豚風」(*_*;
何だろう?と、興味がますます沸いてきて、決定~「これ、ください!」
蓋を開けると酢の香りが鼻に向かって一直線~(笑)
「うーん、これこれ!」 酢ってカラダに良いんだよね(^O^)
ヘルシー志向(笑)の私にはピッタリ!
でも~、酢豚って油っこいから、私にとっては、実は、要注意リストなのです!(^^)!(笑)
でもでも~、今日は特別じゃ~。
さて、肉から、いっただきま~す。
「ウ~ン? 何じゃい、こりゃ~」
衣がのってない!(※) こっ、これが…酢豚風の正体だったんだね(笑)
でもでもでも~、それって、油が少ないってことですよね! ラッキ~★
それにこの豚肉、脂身が薄い! なんかヒレ肉のような感じでますますヘルシ~で感謝~(笑)
その分、肉は歯ごたえ抜群。四角にカットされて、見た目だけですが、カップ麺に入っている「謎肉」の超巨大で固めの奴がコロコロしているみたい(笑)で、甘酢アンと良くからんで腹がジワジワと膨れてきます。
野菜の方もしっかり酢豚してましたよ!
タマネギ、ニンジン、シシトウ、ブロッコリー、紅ショウガ。
特にタマネギの半生状態は抜群でした。このあたりがさり気ないプロの技ですね(^_^)/
付け合わせのイタリアン・スパの意味は今一つ分かりませんでしたが(笑)、焦げ目まで計算された(?)本格派!
最後にご飯。一粒ひと粒に油がコーティングされた感じで、そのツルっとした食感が満腹感をさらに高めてくれました。
久しぶりの酢豚丼、じゃなくて酢豚風丼に大満足(^o^)/
ヘルシー志向にうるさい私が言うから間違いなしですよ!?(笑)
(※)後からスタッフさんに確認したところ、うどん粉で薄く衣をつけて焼き上げてから、スチームオーブンで整えたとのことです。それでも、食感としては、衣の存在はほとんど感じられませんでした。