週間メニュー 2019/4/8-12
今週の目玉は~、
ちまたで流行りの「がブリチキン」、そして金曜日の「ステーキ丼」かな?
オムライスも気になるね~。
どうぞ、ご利用ください(^o^)/
カテゴリー:★学生食堂 の記事一覧
今週の目玉は~、
ちまたで流行りの「がブリチキン」、そして金曜日の「ステーキ丼」かな?
オムライスも気になるね~。
どうぞ、ご利用ください(^o^)/
4/2の入学式ではアナウンス不足が禍して食数が伸びませんでしたが(反省(-_-;))、昨日と今日はたいへんな賑わいになりました(写真では伝わりませんが)。嬉しい~(^^♪
でも学食スタッフさんは必死(^_^;) 焦りが少々伝わってくるほどでしたが、元気イッパイ頑張ってくださいましたよ(^o^)/
こ~んな感じで学生さんもハッピー気分‼
小さな小さな学食ですが、夢とともに、文化みたいな気配も感じることができる場所になるよう、学生さんと一緒になって育てていきたいです。(K)
学食レポーターのアンちゃんで~す‼
今日は「めぐみランチ」のガパオライスをいただきました~★
実は初めての体験。まわりの子たちも「ガパオライスってなに~?」って話してましたよ? だから、みんな興味津々(笑)!
早速調べてみると…。
ガパオライスは日本語で言うと「バジル炒めご飯」♪ タイの定番料理で、日本のカレーライスのような存在らしく、家庭ではお馴染みのワンプレート料理なんですって?✨
さて、そのガパオライス?✨
白いご飯の真ん中には温玉が♪ そのまわりにレタス、水菜、スライスされた玉ねぎ、小口切りの赤唐辛子に、こってり濃い目の挽き肉がのっていました。
スプーンですくうと、まず、ナンプラーの香りが「ツーンっ」と効いてきます。口の中に入れた途端「タイっぽい~♪」(*´∀`)♪
栄養的にもお肉と野菜が一緒に食べられて、とってもヘルシー! おしょうゆベースの挽き肉が食欲をそそり、パクパク食べられます。
しかし、やはりそこはタイ料理!…ハーッ、辛かった(笑)? それを予測して、私はポテトフライもプラスしちゃいました(^ω^)
うれしかったのはクセの強いナンプラーに甘いオレンジが添えられていたこと。混ぜて食べると抜群なハーモニー♪
「ガパオライス初めてさん」でも食べやすい~\(^o^)/?
キッチンスタッフさんにうかがったら、辛いのが苦手な子のため、目玉焼の代わりに、黄身がより甘く濃い「温玉」にしてあるんですって。
初挑戦のガパオライス! タイ料理って、さわかやな辛さがあることを知るよい機会になりました?? 感謝で~す(^^♪
楽しい新年度が新鮮な心でスタートできそうな、そんな予感がしてきます\(^o^)/?
2019年度の学生食堂がいよいよです‼
オープニングの一週間は「祝入学メニュー」!(^^)!
のぞみランチにプレゼントされる特製デザート、そして、格安のラーメン単品で~す。
学食黒板にも力が入ってる~。まさにアート感覚!(^^)!
これってキッチンスタッフさんの力作なんですよ‼
ここにしかないような学食を目指して、今年も柳城生と一緒に知恵を絞りながら楽しくいきましょう(^o^)/
入学式に合わせて準備を進めてきた新しい折り紙作品が、今日、学食に完成しました\(^o^)/?
今回の作品のテーマは、ずばり「ヒカリ」。花壇に輝く光です。
四月から仲間になる新入生にはキリスト信仰の有無に関わらず、創設者ヤング先生が愛したイエス・キリストの愛の息吹を感じてもらいたいと願い、このテーマを選びました。
そのため、構図や色あいには普段の作品以上にコダワリ抜きました(笑)
さて、この作品、花の部分は五色のグラデーションで、中心は濃く、ジワジワと外側に向け放射状に淡い色となっています。同時に、うすピンクとピンクは花形に、桃、紅、赤紫は星形にと…折り方を変えることによって立体感が出るよう工夫してあります。
その花たちを挟むように大型のヒカリ(=十字架)を置きました。ヒカリの形は、一番外側のクリーム色からレモン、黄と、三つそれぞれ異なっています。
今回初めて、ヒカリの部分には24センチ角の折り紙を使用しました。
通常の15センチサイズより大きいため、指や手の腹の使い方が違い、コツをつかむまで試行錯誤しながら折りあげました。
葉の部分には、あおみどり、せいじ、うすきみどりを選び、グラデーションを外側から内側に向けて薄くし、花とヒカリとは逆向きにしてあります?✨
折り紙総数は圧巻の540枚‼
折る前は「大丈夫かな?」と思ったのですが、出来上がってしまうと、あっけないほど当たり前で、ごく普通の感じでした(笑)?
今回は作品を三等分して、三人がそれぞれの場所を全部折り上げる方式をとりました。折り方には、それぞれクセ(個性?)があります。そのため以前の作品より最後の貼り合わせに少し苦労しました?✨
しかし、私は分担を決めたことで「職人気質」を満足できた上に、「協働」の喜びもあわせて体験できたと思っています(≧▽≦)
そしてゴールを目指してコツコツ積み重ねる日々は、なによりの至福でした!
イエス・キリストは語ります。
「わたしは世の光である。わたしに従う者は暗闇の中を歩かず、命の光を持つ。」(ヨハネによる福音書8:12)
次回の作品作りもすでに始まっています。
これからも光に向かって一歩ずつチャレンジしていきます?✨(Y)
今日は、折り紙作品を学食の掲示板に飾る作業を行いました✨
私は2月の中旬、保育所実習から帰ってきた後から製作を始めました。長い時間かかるだろうなと思っていましたが、3月の中旬には全部折ることができました❗️よく頑張ったなと自分でも思います(笑)
折り紙はただ折るだけではなく、中心部分をキッチリ合わせて正確に折っていかなければいけません。これが結構難しくて、苦戦しました?
ですが、保育現場でも折り紙を折って壁面に飾ったり、子どもたちと一緒に折ったりするなど、折り紙は大活躍します?
この製作活動を通して、現場に就職した時に活かすことができるようにしたいです❗️
3人で力合わせて作った折り紙が学食に飾られ、今までよりも更にレベルアップしたように感じました❤️
色鮮やかな桜のジュウタンのような壁面に感動し、頑張って作って良かったと心から思いました☺️
たくさんの柳城生や教職員の方々が見てくれることを祈って、4月からも頑張りたいです?? (YK)
いよいよ、柳城の学食も2年目がスタートします!! 嬉しい~(^o^)/
キッチンスタッフの皆さん、2019年度もよろしくお願いします!!
4/2の入学式に合わせて、今週は「新入生応援企画」を二つご用意しましたよ(^^♪
ご利用、お待ちしています(^_^)/
学食レポーターのゆうちゃんで〜す?
今日は新学期オリエンテーションがあり、待ちに待った2ヶ月ぶりの学食‼️
今回いただいたのは、私の大好きな唐揚げの丼です?
ただの唐揚げではなく、ソースとマヨネーズが色鮮やかにかけられて、たいへん美味しくしてありました✨
さらに味噌汁も付いていて、これでワンコインでいただけるのはとても有り難いなと思います?
次に食べれるのは4月2日ですが、いったいどんなメニューが出るのか、今からワクワクです?
学食に楽しみにしつつ、勉学にも頑張りたいと思います??
今日は風もなく、気温も10度を越えて、チョッピリ春を感じる一日になりました。
皆さん、お元気ですか(笑)
「そろそろ本格的に花壇の作業に入るか~」と意気込んで、カマで草取りをしたのが間違いでした。
パンジーの間に「隠し球」のチューリップが植えてあったのです。それをすっかり忘れてて、カマでいつくか先端を傷つけてしまった・・・(*_*;
すみませ~ん(>_<)
配慮が足りない私でしたが、でもでも、春の予感がして、嬉しかった(^^♪
卒業式にはチューリップたちがきれいに満開でしょうね、今年も!
花たちに励まされて、ココロもカラダも活き活きと。
新しい事にチャレンジできる春になりますように(^o^)/ (K)
現在の作品の掲示期間を3月末までと予定しているので、4月からの新作を準備しようと、活動をスタートさせました。
夕方の学食は比較的静かです。時々、スマホから音をタレ流して喜んでいるおぼこい学生さんはいますが(笑) 落ち着いた環境で折り紙を楽しむと出来上がりも美しくなります。
フレーベル折り紙の場合、中心部分をキッチリ合わせて仕上げるのは意外と難しくて、最初の一折から手を抜かずに正確に折り込んでいく必要があります。出来栄えの差が次の写真で良く分かります。
保育や介護の現場でそこまでの精度を要求することは行き過ぎかとは思いますが、中には、職人気質(笑)を持った人(子ども)もいるかもしれないので、指導者としてはできる限りの努力をして丁寧に折る習慣を身に付けておいた方がよいでしょうね。
そんな、作業にこだわる経験を一度しておくと、別の場面でもきっと役立ちますよ(^o^)/(K)
学食レポーターのゆうちゃんで〜す?
今日は1月最後の学食でした‼️
いただいたのは、ひかりランチの味噌味ミートソースです?
スパゲティの上に味噌がかかっており、さらに半熟卵もついていて、美味しさ満点でした✨
野菜サラダもついていて、ついつい食生活が偏ってしまいがちな学生にとってはありがたいです?
次に学食で食べられるのは3月です?
それを楽しみにしながら学生生活を送っていきたいと思います‼
学食レポーターのアンちゃんで~す‼
今日は、今期最後のランチ日となりました!
だから学食で私がイチオシ☆ 「のぞみランチ」の鳥の唐揚げをいただきました?✨
なんと今日は唐揚げが磯辺揚げ! しっかり手が込んでます。
楽しみで仕方ない!
このランチには、大きな唐揚げが五つも♪
食べてみると…あれれ? なんだか懐かしい感じ?
下味はしっかりとした醤油味ですが、唐揚げを噛みしめて味わってみると…ほんのりカレー粉の香りが♪ うーん…片栗粉にカレー粉が入れてあるのかな??✨
そして!食感も楽しい?✨
まわりの衣はサクッサク! のりの部分はモチッモチ?で、ウチの学食でイチオシの鳥の唐揚げがさらにパワーアップ\(^o^)/~☆
デザートには、生クリームがトロリかけられた大判焼きのカスタード味もついていて!
唐揚げでお腹いっぱいな私だったけど、これは全くの「別腹ゾーン♪」(笑)
カスタードの甘さは控え目だったから、生クリームをつけてもくどくなくて、あっという間に完食しちゃいました?✨
あー美味しかった~~❗?
あとからキッチンスタッフにお尋ねしたところ、唐揚げの下味に、やっぱりカレー粉が混ぜてあったんですって♪
「マヨネーズをつけて食べるのがオススメなんですよ?」って、嬉しい食べ方まで教えてもらっちゃいました♪
学食も今日まで♪
今期、毎日私は「今日は何を食べよっかな~?」 「明るいキッチンスタッフさんの声を聞いて、今日もがんばろう‼」 「目には見えない配慮や工夫がうれしいなぁ?」
そんな風にして、学食のある学生生活を楽しみ、味わうことが出来ました?✨
学食はあって当たり前の、今の私たち「柳城生」ですが、色々な方々に支えていただき、学食のおかげで、心と栄養のバランスの取れた日々が送れることを覚えていたいと思います?✨
来期の学食は、よりいっそうキラキラ弾けそう!
楽しみ~っです?✨‼
学食レポーターのゆうちゃんで〜す‼
初めて食レポします。どうぞよろしくお願いしま~す。
お腹が空いていたので早めのお昼にしましたが、今日はめぐみランチの中華風玉子丼をいただきました?✨
ふわっふわのたまごにチリソースがかかっていて、それがまた、ちょうどいい辛さで、ほっぺたが落ちそうなくらい美味しかったです?
さらに味噌汁も付いていて、寒さが厳しい今、とっても身体があたたまりました?
毎日美味しいお昼ご飯をいただけて、とっても幸せです?
1月は明日で最後の学食です❗
何を食べようかな〜?
学食レポーターのアンちゃんで~す‼
今日は、メニューを見た瞬間から楽しみにしていた「のぞみランチ」のローストビーフ(サンドイッチセット)をいただきました❗?✨
「え? このランチ…アミューズメントパークみたい!?」
そんな声が学食で聞かれた今日(笑)・・・♪
見てみて~!
確かに! 保育者を目指す私たち学生の「子ども心」がワクワク~高鳴りますっ!
可愛いミッキーマウスのホットサンドには、大きめに切ったゆで玉子とハムが溢れ出しそうなほど、たっぷり♪
ホットサンドの中は柔らか、外はモチっと…?✨ 加えて、プレスした部分はカリカリっとしていて…その食感のバランスが、たまらないっ! 私はぺロリと平らげてしまいました‼(笑)
そしてそして☆
メインのローストビーフは、香り良いバンズに挟んでいただくバーガー風のおしゃれなサンドイッチに♪ 大きなお肉が二枚♪ その上にシャキシャキした玉ねぎがのっていて瑞々しい一品になっていました!?✨
さらに~、みんなが大好きなポテトフライは、くし形と可愛い星形の二種類で~\(^o^)/~☆
さらにさらに~、トロ~リ甘みがぴったりのコーンスープもついています!
デザートは、可愛いココット皿に舌触りの優しいお芋のスフレと、ひとつずつ丁寧にカットされたフルーツが♪
至れり尽くせりのこのランチ!
ローストビーフ(サンドイッチセット)とメニューには簡単に書いてありましたが、いやいや実に見事なワンプレートマジック。これからもワクワクのバリエーションが期待できますね!!!
お腹もハートも満足でイッパイです(笑)?
ちなみに…伺ったところ、ミッキーマウスの可愛いホットサンドは、キッチンスタッフさんが、休日フラりと立ち寄った雑貨店で見かけて購入されたんですって?✨
常にアンテナを張って、私たちの学食を盛り上げてくださっているんですね。
お話を伺って私は本当に嬉しかったです。
さぁ、今期の学食メニューも残すところ数日となりました。
明日は何を食べようかなぁ?✨
毎日、ほんとうに充実していま~す★
こんにちは? 学食レポーターのエリヤンで~す。
久しぶりにマジ悩みました(笑)
のぞみランチの豪華盛り付け「鶏団子のクリームシチュー」か、めぐみランチの「焼き肉丼」か〜。
決め手は、やっぱり肉(笑)
コッテリ系のタレにからまって、野菜と一緒に白いご飯の上にコンモリ盛られていては、もう、食欲本能にブレーキは利きません(^_^;)
ということで、味も確かめずに七味唐辛子をタップリまぶして、焼き肉丼、いっただきま~す。
存在感のあるザックリ豚肉が嬉しいですね。甘辛のタレにからまって噛み応え十分。ご飯と一緒に食べることが前提なので、もちろん、お味は濃いめです。いくらでも食べられそう~。
コメの文化圏が誇る丼物。
見た目の武骨さと手軽さとが何とも嬉しいですね~。
私は大好きです(^^♪
でも、ついついガツガツ食べてしまうので要注意!
しっかり噛みしめて、ゆっくりと食べることが健康のためには必要だと思いま~す(^o^)/
学食レポーターのエリヤンで~す。
学食もいよいよ金曜日で今年度の通常営業は終了となります。
で、今週は頑張って毎日食べようと決意しました!
キッチンスタッフさんへ、この一年の感謝の気持ちも込めてね(^o^)/
それで、今日は…、定番中の定番、オムライスをチョイスです!
この食レポコーナーですでに2回も登場していますが、どちらも柳城のオリジナル風な内容でした。でも今日のは、シッカリ「元祖」という感じで登場です(^^♪
だから~、レポートなど必要ないかもね~と思いつつも、やっぱり少しだけ書いちゃいます(^_^;)
先ず、ラピスラズリのような色をした器が印象的でね。「卵焼きのドーム」がクッキリ見えて食欲がそそられます。こういうさり気ない配慮が嬉しいです!(^^)!
そして、ほんわかドームの中を開くと、もうたまりませんね~。
同じケチャップでも、御飯にからめられた薄口と、ドームに大胆に降りかけられた濃口との両方が波状的に楽しめて、私にとっては、これがオムライスの一番の醍醐味です(^o^)/
それに加えて、時々(笑)顔を出すグリーンピースとプリップリの鶏肉とがオムライスの味に奥行きを与えてくれるし、主役の卵焼きに至ってはフンワリ見事に焼き上がっていて、コックさんの情熱がビンビン伝わってきました。
日本が発祥のオムライス。
ここ柳城でも、いっぱい愛されて大きく成長して欲しいですね(^o^)/
クリスマスバージョンを年明け早々に片付けたいために、少しスケジュールを無理しましたが、学生ボラさんのお陰で予定通り、今日、新しい作品に入れ替えできました。感謝で~す(^o^)/
折り紙パーツを台紙に貼り付けて、作品として仕上がったものをホワイトボードに掲示。そして、取り外したクリスマスバージョンをキレイに分解して収納し易くしました。今日一日としては結構な作業量でしたが、適当におしゃべりもしながら楽しくできましたよ(^o^)/
お昼はこんな感じでキラキラ★ピザパーティー♥
大学らしいな~~~。
さて、でき上がった新しい作品。
写真では分かっていただけないと思いますが、遠目からだとジュウタンのように見えます!!!
触ってみたくなるような、フワフワとした感じと言えばよいでしょうか。
多分、配色によって、目が錯覚を起こしているのでしょうね(^^♪
思わぬ収穫でした!! そこまで計算して作ったわけではありませんから(^_^;)
さて、今回の作品のテーマは前々回同様「花壇」ですが、3つのブロックに分けて、それぞれに十字架のアクセントのつもりで花柄模様を施してみました。
そのココロは?
4/21にイースターを迎える記念として、3本の十字架を配置してみたのです(^^♪
詳しくは、以下の福音書の記事をご覧ください。
【ルカによる福音書】
23:33 「されこうべ」と呼ばれている所に来ると、そこで人々はイエスを十字架につけた。犯罪人も、一人は右に一人は左に、十字架につけた。
23:34 〔そのとき、イエスは言われた。「父よ、彼らをお赦しください。自分が何をしているのか知らないのです。」〕人々はくじを引いて、イエスの服を分け合った。
・・・
保育者養成校としてのこだわりと、キリスト教主義の短大としての誇りをミックスしたこの作品。
柳城の学食を日本一(笑)にしたいという私たちの思いが届きますように(^o^)/ (K)
柳城短大に学食がオープンするという記念すべき年となった2018年も、今日で終わりです。
キッチンスタッフさんのおかげで良いスタートが切れました。感謝です(^^♪
他大学さんとはひと味もふた味も違う学食、いや、日本一を目指して(笑)
2019年も良い導きがありますよう、皆で祈りましょう(^o^)/
学食レポーターのエリヤンで~す。
年内の学食は明日まで営業ですが、私は今日が最後です。
それで、キッチンチーフさんが「鉄板(スキレット)料理は売れる!!!」と豪語する(笑)メニューをチョイスしました~!
確かに!!! 鉄板にのっているだけで、料理がウマそうに感じる~(笑)
今日は特に、卵がひいてあるから余計にそう見えるわ!!
「この料理をもって、私の体と魂を養い、お役に立つようにして下さい」とお祈りして、では、いただきま~す★
うん? ちょっと熱が足りな~い。せっかくの鉄板料理なのに~(>_<) 誰でもアッツアツを期待するよね。
そしてトンカツのお味の方は・・・。こちらも一瞬で味が濃いと感じるほどでした。素人想像ですが、ご飯に乗せて食べることを前提にした、つまりカツ丼を想定した味付けではないでしょうか?
肉の厚みがもう少し欲しいなと、この手の料理では正直毎回思いますが、値段相応ですので、贅沢を言ってはいけませんね。
以上、今回は愚痴っぽくなりました。ごめんなさい。
でも、鉄板料理は柳城の看板メニューに成長する可能性を持っていますので、私は心から応援します。
調理に手間がかかるのでキッチンスタッフさんにはご苦労をおかけしますが、どうか、これからもよろしくお願いします(^o^)/
学食レポーターのアンちゃんで~す‼
年の瀬の授業もあと二日となりました★
今年もゴール目指し! 一日一日がんばりました~★
そんな私にちょっぴりご褒美(笑)
今日は甘辛?「肉うどん」をいただきました?✨
安過ぎ~(笑)
う~んっ?
甘辛く煮込んだお肉とおダシの香りが最高~?✨
やわらかく煮た玉ねぎも味がしみてて良い感じ!
おうどんと一緒に食べると、よくからんで相性ぴったり?✨
澄んだダシにお肉の料理って…くどくなりがちかな?と思ったけど、この肉うどんは別格!
お肉と玉ねぎの甘味がダシと一緒になって美味しい~!
合わせて!ボリューム満点な肉うどん。
お腹にも経済的にも嬉しかったな♪
甘味で力強い柳城の「肉うどん」
おすすめの一品です!(*≧∇≦)ノ