週間メニュー 2019/28-11/1
今週の「極み」シリーズはシチューハンバーグ‼
ホクホク料理が欲しくなる季節がもうやって来ましたね。
先取りが得意な柳城の学食ですから、抜かりはないようです(笑)
「ホクホク」と言えば「豆乳スープ担々麺」も楽しみですね。牛乳を使った飛鳥鍋が絶品だったという記憶がありますが、さてさて、この担々麺はいったいどんな味なのでしょうか?
ご利用、お待ちしています(^o^)/
ブログページ
今週の「極み」シリーズはシチューハンバーグ‼
ホクホク料理が欲しくなる季節がもうやって来ましたね。
先取りが得意な柳城の学食ですから、抜かりはないようです(笑)
「ホクホク」と言えば「豆乳スープ担々麺」も楽しみですね。牛乳を使った飛鳥鍋が絶品だったという記憶がありますが、さてさて、この担々麺はいったいどんな味なのでしょうか?
ご利用、お待ちしています(^o^)/
学食レポーターのアンちゃんで~す‼
今日は月曜日。キリッと今週も過ごしたいから「のぞみランチ」の鶏の唐揚げ(キムチソース)をいただきました‼
キムチソースは内心…(^o^;)
「え? 唐揚げにキムチ? 辛いよなぁ…やっばり」って思っていたんです(笑) でも実際は甘辛ソースで、辛さよりサッパリ感が強くって♪よかったあ!
ピリ辛のおかげで、皮のゼラチン部分がさらに甘く感じられました!
キムチって熟成するうちに「乳酸菌」が増えてヨーグルトと同じ整腸作用があるんですよね☆ だからかなぁ? 唐揚げを完食した後、お腹がもたつく感じはありませんでした。
さらに真っ赤な唐がらしの成分のカプサイシンも働いて、私の体はほっかほか♪ やる気満々で、十分に力が充足されましたっ?
これからも学食の鶏の唐揚げメニューはバリエーションが増えていきそう♪
秋の実習に備えて。
キッチンスタッフさん! 期待していま~す?\(^o^)/
学食レポーターのアンちゃんで~す‼
今日は「のぞみランチ」の極みハンバーグ(クリームソース)をいただきました!
アンちゃんイチオシの極みハンバーグにクリームソースバージョンが初お目見えです!
これはいただくしかないっ(笑)?
さて、この極みハンバーグ♪
肉汁がジューシー!フワフワ、かつ弾力も楽しめます。さらに、基本のソースはワイン風味なんです。これが本当に学食メニュー? 贅沢過ぎます!(≧▽≦)
加えて今回のクリームソースでは予想外な事件が(笑)
アンちゃんは「ホワイトソースかな?」っと思っていたのです。しかし、読みが甘かった(笑)! クリームソースはこの季節にぴったりのパンプキンソースだったんですよ? そのオレンジ色のソースが子ども心をくすぐります。
そして、今回の注目ポイントはハンバーグの下にありました。
鉄板ならでは? 洋食屋さんみたいにケチャップ味のスパゲッティがしいてありました!
うれしい「極み」が盛りだくさん。
極みハンバーグの可能性は、これからもグングン伸びていきそうです。
これは…私も負けていられないっ♪
学食メニューを毎日いただいて、保育の「極み」をコツコツと目指したいです‼\(^o^)/?
学食レポーターのエリヤンで~す‼
愛情たっぷりなメッセージと美しいポスターに魅せられて、今日は、味噌まぜそばにチャレンジしました。
スタッフさんの手際良さに見とれながら、待つこと、3-4分。
どうです、麺が見えないくらいの盛り付け! 刻み玉ねぎ&ネギ、ミンチにメンマ、そして味噌と温玉。テッペンの糸唐辛子が何とも謎めいています(笑)
では、生唾を抑えながらガッチリお祈りして、いただきま~~~す。
「混ぜ混ぜ」するのは、美的には、あんまり好きではないのですが、今回は「まぜそば」ですからね。一気にいかないと(笑)
すると、中華麺のあの香りがふわ~っとしてきましたよ。茹で立ての麺だから、何ともホンワカ。
十分に練りこんでから、口に含ませると~~~。
これは‼ カルボナーラ麺でした(笑) 温玉が全体の風味を支配しています。それを引き締めているのが台湾風味のメンチといったところでしょうか。
で、通常のカルボナーラの素材とあえて比較すると…、
チーズ→味噌
黒コショウ→ミンチのピリ辛成分と糸唐辛子
塩漬けの豚肉→ミンチ
卵→温玉
うまくできていますね~(笑)
それに、見た目は少量でも、コッテリ感が強いので、ゆっくり食べなきゃならないせいもあって、満腹感が出ます。まさに重厚な一品と言えるでしょう。
パスタのソースとしてのカルボナーラを普段は敬遠しがちな私ですが、今回はサプライズで美味な経験となりました。キッチンスタッフの皆さん、ありがとうございました(^o^)/
柳城生の皆さ~ん、柳城祭が近づいてきましたね。
一致団結が求められる中にあっても、一人ひとりの個性が失われることなく輝き続けて欲しいものです。
今週はソースに注目ですかね? 柳城らしい学食を目指して、こちらも個性的なメニューが試行錯誤されていますよ。
応援、よろしくお願いします(*^_^*)
学食リポーターのアンちゃんで~す‼
すっかり秋になりましたね。
私たち保育者の秋と言えば「運動会」。アンちゃんも昨日はキラッキラな子どもたちの姿に刺激を受けてきましたよっ?!
ということで今日は、朝からスパイシーなカレーの気分っ(笑)!「めぐみランチ」のカレーかつ丼をいただきました。
このカレーかつ丼にはびっくり! だってカレーとかつ丼がハーフ&ハーフになってるんです。
丼の上にはドーンっと(笑)大きいカツが! 境を真っ二つに割ったように、ピリッとスパイスの効いたカレー&玉ねぎと、かき玉のとろみアンがかかっているんです。
カツに辛いカレー…その後に甘いあんのかつ丼を食べると、あら不思議…♪ 初めての感覚に、アンちゃんの舌は正直やや混乱してしまいましたっ(笑)!
調べてみるとカレーかつ丼は、巷で結構ポピュラーなメニューみたい。お昼休みが短いサラリーマンやOLさん、忙しいお客さんなどの「ササッと両方食べたい!」というニーズに応えたメニューみたいです。
そんなお客さんの要望に応える視点は、保育者となる私たちも見習うところがありますね♪
今回は不思議さもあって、あっという間にいただいてしまったけれど、次回はもう少し味わってみたいな?
そして、これからも学食メニューに、どんなハーフ&ハーフメニューが登場するのか、ほんとうに楽しみです!(☆∀☆)!
学食レポーターのエリヤンで~す!
有名店とのコラボメニューが久しぶりに登場です。「たまにはカレーも食べた~い」と思っていた絶好のタイミング! ワクワクしながら食券を求めました。
さて、出てきたカレーは…、見た目、確かに辛そうな様子のコテコテのルーでした(笑) 刻みのニラは辛さへの演出でしょうが、ゆで卵とサラダの方は、辛さを和らげてくれそうな名脇役となっています。
それにしても、カレー自体の脂肪分に加えて、メンチ肉のそれがプラスされるのですから、これは、相当に腹持ちが良さそうな感じですよ。
さて、カレーの香りを我慢しながら、しっかりお祈りして、いただきましょう!
先ずは、肉そぼろだけを恐る恐る口に入れると…、確かに、あの台湾ラーメンに入っているヤツと同じでした(当たり前:笑) カレールーと混ぜずに食べるのも手かもしれませんが、今回はご飯と共に全部チャンプルーしていただきました。
食べ進むにつれて、額の汗腺がジト~ッと潤ってきますね。体内の代謝が上がってくるという感じですか。柳城のカレールーがもともとピリ辛系なので、肉そぼろとの相乗効果は相当なものでした。
正直、辛さに引っ張られて、カレー全体のうまみを味わうユトリを失った感じがしました。でも、これが激辛料理の宿命かも(*_*; 胃袋にドドドーンと来る食べ応えの満足度は相当に高いですがね‼
名古屋が発祥とされる台湾ラーメン。そのカレーライスバージョンは果たして名古屋メシに加われるのか。以前の台湾飯もそうでしたが、名古屋ブランドへの飽くなき挑戦は今後も続きそうです。柳城の学食がその舞台の一つになるのかと思うと、こっそり、嬉しいですね(^o^)/
極みハンバーグが好調のようです(^^♪
今週は2回も登場しますよ。採算度外視(笑)の作戦で全体の売り上げ向上につながるか。
皆さんの応援次第です‼ キッチンスタッフさんの心意気を感じてみてください。
麺類のバリエーションも毎回楽しみですね。
ご利用、お待ちしています(^o^)/
学食レポーターのアンちゃんで~す‼
今日は先週、学食メニューを見たときから決めていた「のぞみランチ」の極みハンバーグをいただきました!
なんたってその名も「極ンバーグ」ですもんね(^^)/
それに当日ランチの見本には、いつもの「サラダとデザート今回は入ってないですよ」とのお知らせが…( ;∀;)
別腹ゾーンのデザートが無いのは残念だけど(笑)
かえって、これは…
「キッチンスタッフさん…捨身の覚悟で(笑)チカラ入ってる~~~」と思いました!
さて、その極みのハンバーグ。
まずお肉が大きい!肉厚はアンちゃん目視で中心部分は約5センチくらいありました♪ ハンバーグをナイフで切ったらお約束の肉汁が、じゅわ~っと? その瞬間にお肉がとってもふんわりしていることを発見し、思わずパクリっ(笑)ふわふわした食感がたまりません。
名に偽りのない「極み」でした。やはり牛肉の味が濃い!そう感じました。
おろしソースをつけて食べみると、コクがあるのにあっさり。だから、お肉そのものの味がしっかり味わえます。
ワッフルポテトのカリカリ具合にハンバーグの肉汁がしんなり沁みてよく合います。
学生生活の中で少し心細くなったときも、この極みハンバーグを食べれば元気もりもり!なんじゃないかな?(≧∇≦) きっと心も体も前向き、いや突き抜けて斜め45度あたり?になりますよ♪
アンちゃん自身は付け合わせのニンジンのビタミンカラーと素朴な甘さにホッと癒されました。
キッチンスタッフさんによれば、これから「極みハンバーグ」を定期的に提供してくださるそうです!
あ~うれしいなっ?
次回も必ずいただきたいです!(#^^#)
今週も「極みハンバーグ」が登場します。ピーアールにも力が入っていますよ。
ぜひ、ご堪能ください‼
また、先週から学食にカレーの香りが戻ってきています。単品カレーライスがメニューから姿を消して久しいですが、売れ行きが今一つだったようです。
でも、やっぱり、たまには食べたいカレーライス。今週はサラダ付きの台湾カレーライスとして登場です。ご期待ください(^o^)/
いよいよ10月です。ということは消費税が10%に…。
それ以前に、最低賃金の上昇や人手不足の影響が物価を押し上げつつあるご時世です。学食の運営会社さんも大変でしょうね。
そんなわけでして、一部のメニューの価格が10/1から改定されます。
ご理解いただくとともに、引き続き、ご利用、よろしくお願いします(*^_^*)
今週の目玉は、10/3の「極みのハンバーグ」‼ 赤字覚悟だそうです(笑)
ご期待ください(^o^)/
学食レポーターのアンちゃんで~す‼
今日はメニューの配信を見た時から楽しみにしていた「めぐみランチ」のぶた玉子丼をいただきました。
このぶた玉子丼は、想像以上にあっさりして、でも、しっかり旨味が効いてる「大人」の丼でした‼
旨味の出汁は塩味ベース。塩辛すぎず、薄味すぎない、そんな絶妙なバランスが抜群です!
玉子はフワフワ、プルルンと♪
とっても上品な柔らかさ。
ぶた肉特有の甘みに、たれのとろみが合わさって…食べやすいな♪ だから、アンちゃんのスプーンが止まりません(笑)?
学食は牛丼も、牛肉に甘辛だしが、とっても染みててお気に入り♪ 食欲が湧いてガッツリいただけます‼
でも、このぶた玉子丼は、胃を少し休めたいけど、「力」も欲しい…そんな時にオススメです!
フワフワ大人なぶた玉子丼。
プロのなせる技ですね。
火加減がたまりませんっ!
これは、リピーター続出の予感!(笑)
次回も必ずいただきたいで~す‼\(^o^)/~?
学食レポーターのエリヤンで~す!
ラーメンを最近はほとんど食べない私ですが、今日は「学食チャレンジ精神」で臨みました。
流行りの汁なしラーメン、実は初体験なのです。かなり遅れていますが、柳城の学食でいただけることが自分にとっては正にメモリアル‼
さて、どうです? 通常の「汁あり」に比べると、モリッとした感じが食欲をそそるでしょ? トッピングされたカシューナッツもそれを引き立たせてくれています。カイワレ大根とネギの彩りも美しい。
では、お祈りが済んだので、いただきま~す。
ひき肉のそぼろが先ずは気になるので少しなめてみると…、これは相当辛いぞお~。ラー油をかけた跡が器に残っているくらいですから(笑) でも、味覚は個人差だから、あまり強調はできません。
続いて、そぼろを麺に絡めてズルッと行きましょう。うわ~~~、正に中華パスタ。麺の歯ごたえと喉越しの良さが気持ちいいですね‼ これは、一気に行くより、しっかり噛みしめながら味わう方がいいわ。カシューナッツを時々ポリポリすることで、食べるスピードをうまくダウンさせることができます。
というわけで、今回の濃厚な汁なし担々麺。酒のつまみにして、ゆっくり食べてみたい気分になりました(笑)(K)
学食レポーターのアンちゃんで~す‼
朝晩涼しくなって、風が爽やか~? 秋がやってきたんですね♪
秋の食材と言えば、「きのこ」ですよね? それに、きのこって形も可愛い。園の秋の壁面にもよく登場します!
そんな理由で(笑)今日はめぐみランチのベーコンときのこのクリームパスタをいただきました‼
きのこは、しめじとマッシュルームで、風味はありますが味はあまりしません。だからかな? このパスタ、ホワイトソースにしっかりと味がついていました?
ソース自体はサラリとしていますが、注文するとキッチンスタッフさんが丁寧にフライパンで麺とソースを混ぜ合わせてくださるから、出来上がりはコッテリ。だから、いただく時、そのソースのもったり具合が最高っ? 仕上げには粗挽きの黒胡椒をパスタの上にたっぷりと…☆
ああ…さすがプロ!
きのこと乳製品とでカルシウムや食物繊維も取れるから、女子にはうれしい!♪
ベーコンときのこのクリームパスタ。
私の「お気に入り定番」メニューは限りなく増えていきます?\(^o^)/?
先日、前期の売上状況の報告があり、前年度に比べて伸びていることを知りました。嬉しかったです‼ キッチンスタッフの皆さんに感謝。日々の努力が実を結んでいるのですね(^^)/
コンビニや自販機とはわけが違う愛情の在り方が柳城のこだわりです。それが保育へのこだわりにもつながるわけです。
応援してください。ご利用、お待ちしています(^◇^)
学食レポーターのアンちゃんで~す‼
今日はうれしい金曜日? 週末もしっかり充実して過ごしたいから「めぐみランチ」の牛肉チャーハンをいただきました!
この牛肉チャーハンは、チャーハンの横にしょうゆベースで柔らかく煮込んだ牛肉が添えられていました?
スプーンですくって、ひと口食べると…ふんわり♪ゴマ油の香ばしさが広がります? さらに牛肉と一緒に食べると、ガーリックとスパイスが効いて、う~ん?!お店みたい! 学食で本格的な味わいが楽しめて、うれしい!?
少し辛さを感じてきたら…サラダを食べたり、お味噌汁を飲んだりして一呼吸(笑)?
牛肉煮込みが絶品で、アンちゃんは白いご飯もいただきたくなりました(笑)
いつも感じますが、学食メニューって意外性があります。牛肉チャーハンって、普通はチャーハンの中に牛肉が入ってるって思いますよね‼(笑)
私たち保育者の卵をどっきりワクワクさせてくださるキッチンスタッフさん。
お客さまを楽しませたいという「おもてなしの心」を日々学んでいます~‼☆\(^o^)/☆
皆さん、入り口の黒板、見てますか~?
キッチンスタッフさんも明るく元気ですよ‼
ご利用、お待ちしています(*^_^*)
毎週多彩なメニューで展開されている学食ですが、食べてみてはじめて分かる奥深さを感じる時が結構あります。どうか、丁寧に味わってみてください。食レポなんかもご参考に‼
ご利用、お待ちしています(*^_^*)
学食レポーターのアンちゃんで~す‼
後期授業が始まり、学食も普段通り、にぎやか~っになってきましたよ!?♪ だから?(笑)アンちゃんも今日は、はりきって塩味の唐揚げをいただきました!
この唐揚げ♪ さっぱりした塩味の唐揚げに、レモンとタマネギとニンジンのスライスで作ったマリネがのっています。
タマネギの甘さと酢の酸っぱさがバッチリよく合って、すっごくさわやか~でした!
私は学食の唐揚げは「世界一☆」美味しいって思い込んでいます(笑)。その唐揚げにさわやかなマリネって…これは、最高の贅沢な一品に違いありません\(^o^)/!
代謝が上がったところで…(笑)、勢いで調べてみたら、マリネの「酢」には夏バテした体を癒す働きが沢山あるって知りました。胃腸を整えたり炭水化物の消化を助けたり、疲れのもとの乳酸を取り除いたりしてくれるんですって?
そして、なによりアンちゃんが嬉しいのは新陳代謝が活発になること! そんなキッチンスタッフさんのご配慮には、いつも頭が下がります。
季節は暑い夏が終わって秋へと向かっています。後期には実習、就職活動、柳城祭などなど、重要なイベントが目白押し。
これからも私たち学生一人ひとりの力が十分発揮できるよう、バランスの取れた学食メニューをいただいて♪ 心も体も健やかにしていきたいです!(Y)
学食レポーターのエリヤンで~す。
今日から学食再開‼ キッチンスタッフさん、2019年度後期もよろしくお願いします。
さて、のぞみランチはどしょっぱつ(名古屋弁?)にハンバーグで来ました。ハズレの無い線で、初日から勢いをつけようという作戦でしょうか(笑) 嬉しいですね~。
まずは見た目。情熱のトマトソースが食欲をそそります。そして、付け合わせの赤いウインナーが何ともレトロでユーモラス。ワッフルポテトフライは「満腹覚悟~!」って感じかな。これらを野菜たちがヘルシーにまとめ上げているところが、学食のバランス感覚の良さを象徴しています。
さて、しっかりと柳城のために祈り切ったところで、いただきましょう!
ハンバーグはパサパサとした食感でしたが、肉のうまみはシッカリと味わえました。これがもし「肉汁ジュワー」だったら、それによってトマトソースが薄まってしまい、味のバランスが悪くなったでしょうね。トマトソースはやっぱり濃い系でないとね。もう少し酸味が効いていると個人的には嬉しかったかな。
さてハンバーグを切り崩していくと下からポテトサラダが「こんにちは」。赤と白とコントラストがとても美しい~~~。日本やスイス、カナダの国旗を思い出します(?) でも、結構ヘビーですよね。お腹、大丈夫かな~。大食い番組の盛り付けでよく見かける「後から出てくる隠された食材」みたい(笑)
結局、ポテトサラダがハンバーグの脂肪分をマイルドにしてくれたおかげで、難なく完食。そしてさらに‼ 中身盛り盛りのシューアイスが最後にお口を整えてくれましたよ(^^♪
こうやって色々と書いても楽しめる(笑)、とにかく大満足なのぞみランチでした‼
柳城の学食をもっともっと皆さんに知っていただけるよう、後期も食レポ、ピッカピカに張り切ります(^^)/