週間メニュー 2019/9/30-10/4
いよいよ10月です。ということは消費税が10%に…。
それ以前に、最低賃金の上昇や人手不足の影響が物価を押し上げつつあるご時世です。学食の運営会社さんも大変でしょうね。
そんなわけでして、一部のメニューの価格が10/1から改定されます。
ご理解いただくとともに、引き続き、ご利用、よろしくお願いします(*^_^*)
今週の目玉は、10/3の「極みのハンバーグ」‼ 赤字覚悟だそうです(笑)
ご期待ください(^o^)/

ブログページ
いよいよ10月です。ということは消費税が10%に…。
それ以前に、最低賃金の上昇や人手不足の影響が物価を押し上げつつあるご時世です。学食の運営会社さんも大変でしょうね。
そんなわけでして、一部のメニューの価格が10/1から改定されます。
ご理解いただくとともに、引き続き、ご利用、よろしくお願いします(*^_^*)
今週の目玉は、10/3の「極みのハンバーグ」‼ 赤字覚悟だそうです(笑)
ご期待ください(^o^)/


学食レポーターのアンちゃんで~す‼
今日はメニューの配信を見た時から楽しみにしていた「めぐみランチ」のぶた玉子丼をいただきました。
このぶた玉子丼は、想像以上にあっさりして、でも、しっかり旨味が効いてる「大人」の丼でした‼
旨味の出汁は塩味ベース。塩辛すぎず、薄味すぎない、そんな絶妙なバランスが抜群です!
玉子はフワフワ、プルルンと♪
とっても上品な柔らかさ。
ぶた肉特有の甘みに、たれのとろみが合わさって…食べやすいな♪ だから、アンちゃんのスプーンが止まりません(笑)?
学食は牛丼も、牛肉に甘辛だしが、とっても染みててお気に入り♪ 食欲が湧いてガッツリいただけます‼
でも、このぶた玉子丼は、胃を少し休めたいけど、「力」も欲しい…そんな時にオススメです!
フワフワ大人なぶた玉子丼。
プロのなせる技ですね。
火加減がたまりませんっ!
これは、リピーター続出の予感!(笑)
次回も必ずいただきたいで~す‼\(^o^)/~?

学食レポーターのエリヤンで~す!
ラーメンを最近はほとんど食べない私ですが、今日は「学食チャレンジ精神」で臨みました。
流行りの汁なしラーメン、実は初体験なのです。かなり遅れていますが、柳城の学食でいただけることが自分にとっては正にメモリアル‼

さて、どうです? 通常の「汁あり」に比べると、モリッとした感じが食欲をそそるでしょ? トッピングされたカシューナッツもそれを引き立たせてくれています。カイワレ大根とネギの彩りも美しい。
では、お祈りが済んだので、いただきま~す。
ひき肉のそぼろが先ずは気になるので少しなめてみると…、これは相当辛いぞお~。ラー油をかけた跡が器に残っているくらいですから(笑) でも、味覚は個人差だから、あまり強調はできません。

続いて、そぼろを麺に絡めてズルッと行きましょう。うわ~~~、正に中華パスタ。麺の歯ごたえと喉越しの良さが気持ちいいですね‼ これは、一気に行くより、しっかり噛みしめながら味わう方がいいわ。カシューナッツを時々ポリポリすることで、食べるスピードをうまくダウンさせることができます。
というわけで、今回の濃厚な汁なし担々麺。酒のつまみにして、ゆっくり食べてみたい気分になりました(笑)(K)

学食レポーターのアンちゃんで~す‼
朝晩涼しくなって、風が爽やか~? 秋がやってきたんですね♪
秋の食材と言えば、「きのこ」ですよね? それに、きのこって形も可愛い。園の秋の壁面にもよく登場します!
そんな理由で(笑)今日はめぐみランチのベーコンときのこのクリームパスタをいただきました‼
きのこは、しめじとマッシュルームで、風味はありますが味はあまりしません。だからかな? このパスタ、ホワイトソースにしっかりと味がついていました?

ソース自体はサラリとしていますが、注文するとキッチンスタッフさんが丁寧にフライパンで麺とソースを混ぜ合わせてくださるから、出来上がりはコッテリ。だから、いただく時、そのソースのもったり具合が最高っ? 仕上げには粗挽きの黒胡椒をパスタの上にたっぷりと…☆
ああ…さすがプロ!
きのこと乳製品とでカルシウムや食物繊維も取れるから、女子にはうれしい!♪
ベーコンときのこのクリームパスタ。
私の「お気に入り定番」メニューは限りなく増えていきます?\(^o^)/?
先日、前期の売上状況の報告があり、前年度に比べて伸びていることを知りました。嬉しかったです‼ キッチンスタッフの皆さんに感謝。日々の努力が実を結んでいるのですね(^^)/
コンビニや自販機とはわけが違う愛情の在り方が柳城のこだわりです。それが保育へのこだわりにもつながるわけです。
応援してください。ご利用、お待ちしています(^◇^)


学食レポーターのアンちゃんで~す‼
今日はうれしい金曜日? 週末もしっかり充実して過ごしたいから「めぐみランチ」の牛肉チャーハンをいただきました!
この牛肉チャーハンは、チャーハンの横にしょうゆベースで柔らかく煮込んだ牛肉が添えられていました?
スプーンですくって、ひと口食べると…ふんわり♪ゴマ油の香ばしさが広がります? さらに牛肉と一緒に食べると、ガーリックとスパイスが効いて、う~ん?!お店みたい! 学食で本格的な味わいが楽しめて、うれしい!?
少し辛さを感じてきたら…サラダを食べたり、お味噌汁を飲んだりして一呼吸(笑)?
牛肉煮込みが絶品で、アンちゃんは白いご飯もいただきたくなりました(笑)
いつも感じますが、学食メニューって意外性があります。牛肉チャーハンって、普通はチャーハンの中に牛肉が入ってるって思いますよね‼(笑)
私たち保育者の卵をどっきりワクワクさせてくださるキッチンスタッフさん。
お客さまを楽しませたいという「おもてなしの心」を日々学んでいます~‼☆\(^o^)/☆
皆さん、入り口の黒板、見てますか~?
キッチンスタッフさんも明るく元気ですよ‼
ご利用、お待ちしています(*^_^*)


毎週多彩なメニューで展開されている学食ですが、食べてみてはじめて分かる奥深さを感じる時が結構あります。どうか、丁寧に味わってみてください。食レポなんかもご参考に‼
ご利用、お待ちしています(*^_^*)


学食レポーターのアンちゃんで~す‼
後期授業が始まり、学食も普段通り、にぎやか~っになってきましたよ!?♪ だから?(笑)アンちゃんも今日は、はりきって塩味の唐揚げをいただきました!
この唐揚げ♪ さっぱりした塩味の唐揚げに、レモンとタマネギとニンジンのスライスで作ったマリネがのっています。
タマネギの甘さと酢の酸っぱさがバッチリよく合って、すっごくさわやか~でした!

私は学食の唐揚げは「世界一☆」美味しいって思い込んでいます(笑)。その唐揚げにさわやかなマリネって…これは、最高の贅沢な一品に違いありません\(^o^)/!
代謝が上がったところで…(笑)、勢いで調べてみたら、マリネの「酢」には夏バテした体を癒す働きが沢山あるって知りました。胃腸を整えたり炭水化物の消化を助けたり、疲れのもとの乳酸を取り除いたりしてくれるんですって?
そして、なによりアンちゃんが嬉しいのは新陳代謝が活発になること! そんなキッチンスタッフさんのご配慮には、いつも頭が下がります。
季節は暑い夏が終わって秋へと向かっています。後期には実習、就職活動、柳城祭などなど、重要なイベントが目白押し。
これからも私たち学生一人ひとりの力が十分発揮できるよう、バランスの取れた学食メニューをいただいて♪ 心も体も健やかにしていきたいです!(Y)

学食レポーターのエリヤンで~す。
今日から学食再開‼ キッチンスタッフさん、2019年度後期もよろしくお願いします。
さて、のぞみランチはどしょっぱつ(名古屋弁?)にハンバーグで来ました。ハズレの無い線で、初日から勢いをつけようという作戦でしょうか(笑) 嬉しいですね~。

まずは見た目。情熱のトマトソースが食欲をそそります。そして、付け合わせの赤いウインナーが何ともレトロでユーモラス。ワッフルポテトフライは「満腹覚悟~!」って感じかな。これらを野菜たちがヘルシーにまとめ上げているところが、学食のバランス感覚の良さを象徴しています。
さて、しっかりと柳城のために祈り切ったところで、いただきましょう!

ハンバーグはパサパサとした食感でしたが、肉のうまみはシッカリと味わえました。これがもし「肉汁ジュワー」だったら、それによってトマトソースが薄まってしまい、味のバランスが悪くなったでしょうね。トマトソースはやっぱり濃い系でないとね。もう少し酸味が効いていると個人的には嬉しかったかな。

さてハンバーグを切り崩していくと下からポテトサラダが「こんにちは」。赤と白とコントラストがとても美しい~~~。日本やスイス、カナダの国旗を思い出します(?) でも、結構ヘビーですよね。お腹、大丈夫かな~。大食い番組の盛り付けでよく見かける「後から出てくる隠された食材」みたい(笑)
結局、ポテトサラダがハンバーグの脂肪分をマイルドにしてくれたおかげで、難なく完食。そしてさらに‼ 中身盛り盛りのシューアイスが最後にお口を整えてくれましたよ(^^♪

こうやって色々と書いても楽しめる(笑)、とにかく大満足なのぞみランチでした‼
柳城の学食をもっともっと皆さんに知っていただけるよう、後期も食レポ、ピッカピカに張り切ります(^^)/
2019年度後期がスタートしますね‼
学食再開を待ちわびている人も多いのでは?
今週も人気メニューが目白押しって感じですよ。
ぜひご利用ください。お待ちしています(*^_^*)


今日は園芸美化サークルのメンバー全員が集まって、新しい折り紙作品の掲示をしました。
最初の作業は、今掲示されている作品の「解体」です。捨てるのはもったいないので、分離して保存するのです。18枚のパーツに切り分けて、裏に位置番号を入れました。こうすれば再度掲示する際に間違いなく再現できます。
毎回毎回「新作」披露することは、このレベルの作品になると、かなり高い意識が必要となります。折り紙総数が500枚を超えるし、その一枚一枚に折る精度が求められ、さらに丁寧な糊付けも伴うからです。
制作への情熱と根性。これ無くして実現は不可能です。幸い、今のサークルメンバーにはそれが備わっています(^^♪
でも、皆さん、来春には全員卒業…?
伝統を受け継ぐ者がはたして与えられるでしょうか。
それを祈りつつ、もしもの時に備え、既存の作品を大切に保存して、使い回して掲示できるようにしておきます(^o^)/ (K)

学食レポーターのアンちゃんで~す‼
前期最後の学食営業日の本日。柳城学食の定番♪アンちゃんも、お気に入りの「ギュ~ッ」とお肉の詰まった照焼きハンバーグをいただきました!
このハンバーグ☆と~っても色とりどりで「夏!」って感じが溢れてました!

夏野菜の茹でたカボチャ、ニンジンにナス、そしてみんな大好き!カリッと揚げたてポテトワッフルも!
照焼きソースはコッテリと甘めだったけど、仕上げに生クリームがかけられていて、想像以上に深い味わいで、パクパクいけちゃいましたよっ?(笑)
デザートは暑い日にうれしい‼シューアイスが。
ハンバーグで大満足なアンちゃんは、仲良しの友だちに、おすそわけしちゃいました?
お皿が舟形だから盛り付けも楽しい。だから他大学の友だちに見せたくなります?
学食に来ていた友だちも「カフェみたいでオシャレ~!」って絶賛してましたよ♪
前期もほぼ毎日(笑)学食メニューにお世話になりました。
初めは遠慮がちだった一年生も、今は学食のある大学生活を満喫しているみたい。あーっ良かった~?!
さぁ。アンちゃんは元気もりもり、これからも私たちの学食メニューをドンドン紹介して盛り上げていきたいです!
後期も、よろしくお願いします‼\(^o^)/

学食レポーターのエリヤンで~す!
今日で学食も前期終了ですね。いつも一生懸命なキッチンスタッフさんにあらためて感謝です。
後期も今の勢いで、柳城生の食文化の向上に役立って欲しいなあ。栄養バランス感覚を体で覚えて、子どもたちにさり気なく模範になることが、保育士を目指す人にはとっても大切ですね!(^^)!
さて、今日は人気のオムライスを前からシッカリ狙っていたのですが、スカーンと売り切れ(*_*;
食べようとしていた時間帯にちょうど、附属豊田幼稚園の園児さんの礼拝がチャペルであったので、こちらに出席するのを優先した結果ですから仕方ありません。爽やかな悔しさです(笑)
それで、昨日に続きラーメンをチョイスしました。以前から気になっていた「夏こそ熱い担々麵」です。

どうです‼ このコッテリとした美しい赤色のスープ。油が浮いてなければトマトスープに間違えるかも。担々麵に必須のひき肉はほとんど沈んでいたので(笑)、ボリューム感を出すためにご登場いただきました。確かに見た目だけでも、暑い日の食欲減退期には打ってつけな一品です。
さて、先ずはスープを口に運ぶと…、うん? 辛さよりも甘さが先に来ましたよ。そして甘さのピークが過ぎる頃に辛さが追ってくる感じ。それも激辛というわけではなくて、あくまでもマイルド。これならスープが全部おいしくいただけそうです。でも、スープまで飲み切る頃には、鼻水ダラダラで人には見せられない状態に(笑) まあ、刺激物に対して体が正常に反応している証拠だから、自然体で行きましょう。

「夏こそ熱い担々麵」は代謝を高めるにはもってこいですが、エアコンが効いていない部屋で食べるには、やはり無理があるようですね。そういう意味でも、とっても贅沢な一品でした(^o^)/

学食レポーターのエリヤンで~す!
久々の登場ですが、お付き合い、よろしくお願いします(^_^;)
このメニューを最初に見た時は、「鶏の味噌炒めがしょうゆラーメンにトッピングされているかも」と勝手に想像しましたが、よく考えると、それでは「バター」が浮いてしまいます。バターといえば普通は味噌ラーメンですからね。
だから、ベースは「味噌バターラーメン」に違いないけど、では、鶏肉はどうなってるの?・・・と、ここまで考えて思考停止。後は食券買って確かめるのみ!(^^)!
来ました‼ 何と、唐揚に使うようなモモ肉が3個、味噌バターラーメンに乗っているではありませんか‼

麺やスープはそっちのけで、その鶏肉を丁寧に噛んでみると・・・、普通に水炊きされた肉でした(笑)でも、味噌鍋感覚で美味しく味わえましたよ。要するに、チャーシューの代わりになっているわけですが、脂ぎったコテコテの豚肉よりは随分とヘルシーですよね。

そして味噌もアッサリ系だったのでバターのノリがとっても良かったです。いつものモッチリとした麺に良く合っていました。
まあ、とにかく全体の印象としては、八丁味噌系の脂の乗ったこってり味噌ラーメンとは違ったスマートな一品であったことですね。暑い夏を味噌ラーメンで爽やかに乗り切りたい(笑)人には、きっとお薦めですね(^o^)/
2019年度前期の学食も今週で終了です。
キッチンスタッフの皆さん、いつもありがとうございます!(^^)!
何となく、柳城スタイルが定まってきたような、そんな感じがしますね。
学食情報をバンバン配信して、皆さんのご努力に少しでも応えたいと思っています。
後期もよろしくお願いします(^o^)/


学食レポーターのアンちゃんで~す‼
今日はひかりランチの海の幸(トマトクリームソース)パスタをいただきました‼
海の幸のパスタはアンちゃん大好き! 学食で食べられるなんて本当に嬉しい?
さてさて♪
このパスタは香りがピカイチ!!
女の子のハートをわしづかみにする?(笑) アメリケーヌソース特有♪のまったりとした「海老」風味が、ふんわ~り鼻をくすぐりますっ? (※アメリケーヌ=「アメリカ風」のフランス語)
味わうと…やはり本格派!
トマトベースのソースに海の幸が加わって贅沢なパスタでした。

アンちゃんのお気に入りポイントはソースのカジュアルさ♪
コクがあるのにあっさりと。気軽にハイクラスのソースが楽しめます!?
なんだかパスタ専門店で食べてるみたい…☆
あんまり美味しかったから、必ずもう一度食べたいな(笑)
「ひかりランチ」の海の幸 (トマトクリームソースパスタ)
最高におススメで~す!
\(^o^)/?

次への更新時期を「夏休み期間」と設定し、今の作品を掲示してから毎日コツコツ折ってきましたが、ふと気づけば…すでに7月も下旬。今回は六角形がベースなので、かなり難易度が高いんです?
終盤に近づくにつれてスタッフの馬力もあがり? 本日やっと、基本のパーツが全て完成しました~っ\(^o^)/?
まだ組み立てが終わっていないのに、この盛り上がり(笑) それもそのはず。これまで何度も入念に細部にわたって手直しを続けてきているので、すでに感無量なんです‼
面白いのですが、少し時間が経ってから完成パーツを見直すと、欲張りになっているんですね(笑) さらに精度を高めたくなるんです。
日々の活動が鍛練を深め、スタッフ同士高め合い、その繰り返しが1つ1つ自信へとつながっていきます♪
だからかな?? 今回の作品は今まで以上に思い入れの強い作品となりそうです。
出来上がりまで、いよいよ秒読みっ??
掲示するのが今から楽しみで仕方ありません♪(“⌒∇⌒”)(Y)

学食レポーターのアンちゃんで~す‼
今日は「ひかりランチ」のパスタDEチキンクリームをいただきました。
このパスタ! なによりクリーミィなソースが懐かしくて私好み!(笑)
鶏肉が入って食べごたえも満足! ワクワク度もボリュームもアップしてるパスタです?
大きなマッシュルームも入っていて鶏肉のコクが引き立っていました?
麺は少し細目でホワイトソースに絡み、よく合います!
アンちゃん個人のお気に入りポイントは、ホワイトソースに四角いクルトンがのっていたこと!

まったりとしたパスタにクルトンの歯応えと、こんがりした香りが加わって~、これは学食を超えてますっ(≧▽≦)
パスタDEチキンクリーム♪
次回も必ずいただきたいです~\(^o^)/?

学食レポーターのゆうちゃんで〜す‼️
暑さが厳しくなっていく中、雨が多くてムシムシしますねえ〜☔️
今日いただいたのは「めぐみランチ」の温玉付き鶏天丼です?
鶏天はサクサクした食感で白いご飯がどんどん進みました?
さらに温玉がのっていてフワっとした味になっていました☺️
毎日が楽しみな柳城の学食。
次は何を食べようかなあ〜…?