11月30日(日)「‟りゅうじょう”で保育を語ろう会」開催のお知らせ
2025.09.05

本学では、保育に役立つミニ講座と保育者同士の情報交換会、「‟りゅうじょう”で保育を語ろう会」を定期的に開催しています。2025年度第2回のご案内です。
対象者 本学(名古屋柳城短期大学・名古屋柳城女子大学)卒業生
本学附属園に勤務する幼稚園教諭・保育教諭(保育の経験年数や卒業年次は問いません。)
・日 時 2025年11月30日(日)14:00~16:00頃
・場 所 名古屋柳城女子大学・名古屋柳城短期大学
(地下鉄「御器所」駅下車 徒歩5分)体育館
・参加費 100円(資料・飲み物代)
※本学には駐車場はありませんので、来校の際は近隣のパーキングをご利用ください。
・プログラム ミニ講座 「バルーンアートで遊ぼう!」(講師:あまりやんず(柳城OGのパフォーマーグループ))
お子様連れの参加も歓迎します。一緒にバルーンアートを楽しみましょう。
参加希望の方は11月23日(日・祝)19時までにお名前とご連絡先を明記の上、下記メールアドレスにお申込みください。本学就職課でも受け付けます。
申し込み用e-mail:katarouアットマークryujo.ac.jp
アットマークを@に変更して送信してください。
2025年度 これからの予定
第3回 2026年2月7日(土)14:00~16:30
講義テーマ 「海外にルーツを持つ子どもの保育や多文化保育」(講師:松本一子先生 元名古屋柳城女子大学准教授 多文化共生センター長)
参加者同士の交流会
今回は、初年~3年目程度の若手保育者を対象に講座を行います。出身校は問いません。
本学就職課Instagramには過去の会の報告も掲載されています。詳しい内容は担当者までご連絡ください。
担当者:名古屋柳城女子大学こども学部こども学科 片山伸子
名古屋柳城短期大学保育科 小嶋玲子・大崎千秋
連絡先:大学電話(就職課):052-848-8291