保育科 3年コース

本文まで移動する

保育科 3年コース

3つの特色

  1. 3年間で着実に成長。学びと実習のバランスが取りやすく、基礎から丁寧に身につきます
  2. 時間にゆとりがあるから保育アルバイトやプライベートな時間も充実できます
  3. 授業料は2年コースと同額です

図書館の書架で本を探す3人の学生。楽しそうに絵本を手に取りながら、学びに取り組む様子が伝わる。

こんな方におススメ!

  • じっくり学んで、確かな力をつけたい!
  • ゆとりある時間で、バイトや趣味も充実させたい!
  • 実習やボランティアで、しっかり現場経験を積みたい!
  • 大学生活をゆったり楽しみたい!
  • 人と比べず、自分のペースで成長したい!

カリキュラム

1

教養科目 専門科目
  • キリスト教概論Ⅰ
  • 日本国憲法
  • 情報機器の操作
  • 英語コミュニケーション
  • 生涯体育論
  • スポーツとエクササイズ
保育・教育の本質の理解
  • 子ども家庭福祉
  • 社会的養護Ⅰ
子どもの心とからだの理解
  • 発達心理学
  • 教育心理学
保育の内容・方法の理解・修得
  • 乳児保育Ⅰ・Ⅱ
  • 教育課程論
  • 幼児と人間関係
  • 幼児と言葉
  • 幼児と環境
  • 幼児と表現
  • 保育内容指導法 総論
  • 保育内容指導法 環境
  • 保育内容指導法 表現
  • キリスト教保育
保育の表現・技能の修得
  • 子どもの音楽基礎
  • 幼児の音楽表現基礎
実践力の修得
  • 保育基礎演習
  • 教育実習Ⅰ
  • 教育実習法Ⅰ
  • 子どもと絵本Ⅰ
2

教養科目 専門科目
  • キリスト教概論Ⅱ
保育・教育の本質の理解
  • 保育職論
  • 社会福祉
  • 保育原理
  • 教育原理
子どもの心とからだの理解
  • 子どもの保健
  • 子どもの健康と安全
  • 子どもの食と栄養
  • 子ども家庭支援の心理学
保育の内容・方法の理解・修得
  • 社会的養護Ⅱ
  • 特別支援教育
  • 幼児と健康
  • 保育内容指導法 健康
  • 保育内容指導法 人間関係
保育の表現・技能の修得
  • 子どもの音楽表現
  • 子どもの造形表現
実践力の修得
  • 保育実習Ⅰ(保育所)
  • 保育実習指導Ⅰ(保育所)
  • 保育実習Ⅰ(施設)
  • 保育実習指導Ⅰ(施設)
  • 子ども絵本Ⅱ
3

教養科目 専門科目
  • 宗教学(聖書と人間)
  • 倫理学(生きることの意味)
保育・教育の本質の理解
  • 子ども家庭支援論
  • 幼児教育方法論
子どもの心とからだの理解
  • 幼児理解と教育相談
実践力の修得
  • 保育実習Ⅱ
  • 保育実習指導Ⅱ
  • 教育実習Ⅱ
  • 教育実習法Ⅱ
保育の内容・方法の理解・修得
  • 子育て支援
  • 保育内容指導法 言葉
保育の表現・技能の修得
  • 子どもの身体表現
教職実践演習
  • 教職実践演習(幼稚園)

※3年コースでは、2年コースと同じカリキュラムを3年間で学びます。

時間割例

2年次前期の時間割表。授業のある日と自由に使える日とのバランスが取れたスケジュールで、無理なく学べるようになっている。

3年次前期の時間割表。授業は比較的少なく、自由に使える時間が多く確保されている。

ページの一番上に戻る