*
個別記事ページ

大学礼拝「成長させてくださったのは誰?」2018/6/6

カテゴリー:大学礼拝

【コリントの信徒への手紙一 3:6-7】
3:6 わたしは植え、アポロは水を注いだ。しかし、成長させてくださったのは神です。
3:7 ですから、大切なのは、植える者でも水を注ぐ者でもなく、成長させてくださる神です。

6月に入りそろそろ梅雨の時期を迎えようとしています。この時期、園では子どもたちが花壇や植木鉢、プランターなどにひまわりや朝顔の種を蒔いたり、きゅうりやトマトの苗を植えたりします。毎日お当番が喜び勇んで水をあげたり、時には肥料を施したりしながら、それらが花を咲かせ、実を結ばせる日を楽しみに待っている姿を見ていると、とても嬉しくなってきます。

けれども、連休明けに登園して来た子どもたちは、心配そうな顔をして草花や野菜の様子を見に行き、元気に成長しているのを見届けてひと安心します。そしておもむろに尋ねます。「先生、お休みの間、お水あげなかったのにどうして枯れなかったの?」と。

使徒言行録9章を読みますと、紀元30年代の中頃、熱心なユダヤ教徒であったサウロはキリストを信じる者を捕縛するためダマスコへ向かう途中、復活された主イエスに出会い、劇的な回心をし、熱心なキリストを信じる者となります。その後、パウロと呼ばれ、1世紀中頃、ギリシャ・ローマ世界へ伝道活動をして歩き、ギリシャのアテネ、コリントという当時の商業文化の盛んな都市に教会の基礎を築きました。コリントの教会ではパウロが去った後、信徒の中に妬みや争いが起こり、「わたしはパウロにつく」「わたしはアポロにつく」などと言って、何人かの指導者の名を掲げた分派が生まれました。これに対してパウロはこの手紙を書きました。「アポロとは何者か。また、パウロとは何者か。この二人は、あなたがたを信仰に導くためにそれぞれ主がお与えになった分に応じて仕えた者です。わたしは植え、アポロは水を注いだ。しかし、成長させてくださったのは神です。ですから、大切なのは、植える者でも水を注ぐ者でもなく、成長させてくださる神です。」と。

パウロもアパロもコリントの教会の指導者として大切な役割を担ってきました。けれども、彼らはどこまでも神のために力を合わせた働く同労者であり、自分が最も優れているなどとは全く考えていませんでした。なぜなら、彼らにとって主イエスをこの世に遣わしてくださった神こそすべてであり、その神によって自分たちが生かされていると信じて疑わなかったからです。パウロはわたしやアポロを見てそこに留まるのではなく、わたしたちが示す神を、主イエスを見て歩むことが最も大切なことであると訴えました。

コリントの教会の出来事を通して教えられることは、わたしたちはいつも自分を中心に、自分を基準にして物事を考え、行動していないだろうかということです。少しでも学力や知能が他者より優れていると、皆から注目され、敬われていると思い込み、いつの間にか舞い上がって、自らを誇る言動に出てしまいがちです。わたしたちは自分の言動が高く評価されることを期待します。「わたしが植えたから成長したのよ」「うそ~、わたしが水をあげたからこそ成長したのよ」と、各々自分のしたことをPRします。自己PRは時として自己主張となり、さらには自己正当化へ、そして他者を否定する危険にもつながる要素を持っています。このことは保育の現場、学内においても言えることではないでしょうか。

「父母(保護者)が植え、保育者(教師)が水を注いだ。しかし、成長させてくださったのは神です。大切なのは父母(保護者)でも保育者(教師)でもなく、成長させてくださる神です。」と、言葉を置き換えてみてはどうでしょうか。わたしたちは目に見えない神さまの大きな力に見守られ、保育者(の卵)として現在生かされていることを自覚しつつ、常に謙遜さを身にまとうことを忘れないようにしたいものです。

「先生、お休みの間、お水あげなかったのに、どうして枯れなかったの?」と質問してきた子どもに、あなただったらどのように答えますか。(チャプレン大西 修)

ビオラとツマグロヒョウモン

このページの先頭へ