*
個別記事ページ

大学礼拝「正しい者にも正しくない者にも雨を降らせてくださる」2021/6/24

カテゴリー:大学礼拝

【マタイによる福音書 5章43-45節】
「あなたがたも聞いているとおり、『隣人を愛し、敵を憎め』と命じられている。
しかし、わたしは言っておく。敵を愛し、自分を迫害する者のために祈りなさい。
あなたがたの天の父の子となるためである。父は悪人にも善人にも太陽を昇らせ、正しい者にも正しくない者にも雨を降らせてくださるからである。 

新約聖書の時代、因果応報、すなわち、神は正しいことをした者には良いものを与え、正しくないことをした者には罰を与える、という考え方は現代よりもはるかに強く、常識的なものでした。そして、当時のユダヤ教のルールに従って生きていること、これが、正しい者と呼ばれる人たちの姿でした。そのようにしていれば神様は祝福してくださるのであり、当時の宗教指導者たちは、正しく律法にしたがって生きることを庶民に強く求めていました。
一方、例えば、不治の病にかかった人、障害を持つ人などは、律法を守ることもできず、そのような境遇になったのはその人の罪の結果であるとされていました。そして、神から見放された者であるみなされ、社会から排除されていました。

しかし、イエスは「正しい者にも正しくない者にも雨を降らせてくださる」と言います。それはすなわち、律法に従って生活する正しいと言われる人も、その律法を守れない、正しく生きることができないが故に罪人と呼ばれる人も、神は大切にされるのだということです。この発言は聞き方によっては、律法を守っても守らなくても神から見ればそんなものは関係ない、ということになります。これは、律法を守ることによって成り立っていた当時の社会秩序を崩壊させる発言に思われました。イエスの言動は、社会の安定を守る立場の人から見れば大変に不穏当なものであったわけです。

一方、貧しい民衆たち、社会の底辺にいる人たちは、このように発言をするイエスを支持し始めていました。そこで、当時の宗教的政治的指導者たちは、あのイエスをなんかしないと、まずいことになると考え、結果的にイエスは逮捕され、最終的には処刑されるに至ります。
しかしイエスは、そのような結末を迎えることを察しながらも、その言葉と行いを徹底しました。因果応報の考えが強く浸透した社会にあって、当時の宗教指導者たちから正しくないとされた人、罪人とされた人に、イエスは、あなたは罪人ではない、あなたは悪くない、あなたは神さまから愛されている、と寄り添っていかれたのでした。例えば、重い病にある人々などは、自分が悪いことをしたから、自分の努力が足りないから、こんな状態に陥ってしまったと、応報思想を内面化していました。イエスは、そうした人たちに対して、例えば「あなたの信仰が足りない」とか「正しく生きなさい」などと言うことは決してありませんでした。そうではなく、その反対に、あなたたちはそのままで幸いだ、あなたたちこそ神さまから愛されているのだ、ということを、イエスはその言動で表現していきました。
このように、当時の社会の宗教的・倫理的な正しさを満たすことができない人、いわば、天国への資格・アクセス権が与えられないと思われていた人をこそイエスは大事にされました。そうした人々との交わりこそが神の愛の働きであると教えられたのでした。

現代に生きる私たちも、因果応報的な感覚が内面化されているところがあります。ですので、この社会にあって、社会が設定した要請に従って正しく生きることが、宗教的にも優れた人であると思いがちなことがあります。しかし、神の愛は徹底して無条件です。激しいほど平等です。神は、正しい者にも正しくないとされる者にも雨を降らせてくださいます。ですので、そのような愛を受けている私たちは、その応答として、私たちが接する人、例えば子どもたち、あるいは、さまざまな病にある人、この社会において隅に追いやられて生きざるをえない人たちをこそ、無条件に愛する、大切にする、そんな関わり方をしていきたいと思います。
(チャプレン 相原太郎)


イトバハルシャギク

このページの先頭へ