週間メニュー 2018/12/26-28
今週も「学生応援ラーメン」が入ります!
よろしくお願いします。
200円だから、単品を追加してもお得ですね(^o^)/
学食レポートにあげておきましたので、ご覧ください。

ブログページ
今週も「学生応援ラーメン」が入ります!
よろしくお願いします。
200円だから、単品を追加してもお得ですね(^o^)/
学食レポートにあげておきましたので、ご覧ください。


学食レポーターのエリヤンで~す。
バージョン1、バージョン2については既にご報告したとおりですが、最終回はチリソース味。
いつも遅くに学食へ行くので、売り切れていないかが、とにかく心配でした(^_^;
先ずは注文できたこと自体が喜びです(笑)
さらに、鶏もも肉一枚の生肉がカラカラと揚げられる様子が見えたので、もう、期待で胸が躍る~(^^♪
それでは、クリスマスに感謝して(笑)、「フライドチキン チリソース味」をいただきま~す★

う~ん★プリプリやわらかジュ~シ~★
鶏肉って、こんなに美味しくなるんだなと、マジでそう思いました。
グルメ志向に全く無関心な私なので、大げさになりますが、チリソースなど不必要と思えるくらいでしたよ(^^♪
後から聞いた情報では、このクリスマスバージョン3だけで51食も出たということですからね(@_@;)そして、このシリーズ全体では何と115食!!!
柳城生にキッチンスタッフさんの愛情が伝わってきた証拠でしょうね(^o^)/
今回のバージョンにはサラダが付かなかったのが残念でした。また、盛り付けがその分チープ気味になった点も否めませんが、それでも、ミントがおしゃれでコクのあるチョコムースがクリスマスムードをキラキラに盛り立ててくれました(^^♪

あの手この手で柳城の学食を盛り上げてくださるキッチンスタッフさんに、心から感謝です!!!

学食レポーターのアンちゃんで~す‼
今日は200%~大満足! クリスマスバージョンの「のぞみランチ」をいただきました?✨?
さすがに、クリスマススペシャル!
みんなが大好きな一品がいっぱいです!
カリッと揚げたチキンの甘辛ソース、サラダにフライドポテト♪コーンスープ?
そして!うれしい?デザートには生クリームが、タップリかかったロールケーキがついてます!
ポテトは、くし形と可愛いお星さま★の二種類で、大きめのクルトンが浮んだコーンスープはトウモロコシの甘味がギュッと濃縮されてる感じ?✨
メインのチキンはボリューム満点! 揚げてあるのにお肉は柔らかくって、とてもジューシーでした。付けあわせのマヨネーズをつけて食べると味が変わって得した気分♪ 白いご飯が、ぴったり合いました?✨
今日の第一、第二学生ラウンジは、学食ランチが花盛り?
仲良し同士が、にこにこテーブルを囲んで、クリスマスバージョンの「のぞみランチ」を楽しんでいる様子を結構見ましたよ♪
ちょっぴり早いクリスマスパーティーみたい!(笑)
明日も、のぞみランチはクリスマスバージョンです。
「学食発」キラキラ笑顔が明日も見られそう!\(^o^)/~☆

学食レポーターのエリヤンで~す!
柳城の学食も、いよいよ本気モードに入ってきた~?
もちろん、今までも本気でしたでしょうが、学生目線へのこだわりが鮮明になってきたという意味では、この200円メニューのインパクトは大きいですね(^o^)/
それで、キッチンスタッフさんの心意気を感じようと、私は100円玉2枚を握りしめて券売機へ向かいました(笑)

どうです? この雰囲気。
シッカリ濃厚で正統な醤油ラーメンって感じですね(^^♪
コショウで汚してしまってごめんなさい(笑)
さて、お味の方は…。

うん! 口いっぱいに醤油ベースの中華風味が広がる~(^_^) 安っぽい感じは全く無しです!! 麺はちょっとかためのストレート系。噛むほどに小麦の味が感じられて嬉しくなってきます。

チャーシューは甘系で、薄い(笑)わりには食べ応えがありました。卵は煮卵ではありませんでしたが、この価格では仕方ないかも。
量的には普通サイズなので、うどんに比べると、一見ちょっと物足りないかな~という感じですが、チュルッと一気に麺を腹におさめずに、モグモグさせながらゆっくり食べれば、スープの油と絡んで、これ一杯で充分満腹感が得られますよ。
200円ラーメン?
唐揚げなどの単品と組み合わせると、お得感がもっと増すかもね~。
柳城にぜひ定着させたいです!!
よろしくお願いします(^o^)/

「12/19にクリスマス礼拝があるので、何か、それにふさわしいメニューを~(^^♪」
無理を承知でキッチンチーフさんにお願いしたところ、キラッキラの「のぞみランチ」ができ上がってきました(^o^)/

それに見てください!! 超ビジュアルで分かり易い、このディスプレイ(^^♪
書いてくださったスタッフさんは保育科卒。納得です(^_^;)
ただし、ウチではないそうですが(笑)
3日連続で続くフライドチキンシリーズの初日の今日はタルタルソースバージョン★
もちろん大人気で、こんなに行例ができる程でしたよ。

「3日間合計で40食を想定していたのが、今日だけで30も出た~(@_@)」
こう嬉しい悲鳴を上げてくれたチーフさん。満面の笑みでした!(^^)!
さて、お味の方はどうでしょうか?
明日以降、またレポートしますね(^o^)/ (K)

学食レポーターのアンちゃんで~す‼
今日は豚汁に続いて「今日のスープ」第2段!
クラムチャウダーをいただきました?✨
とにかく、このクラムチャウダー♪ コクがあって♪ ひと口ごとに、あさりのうま味がじんわり~★!
甘~い玉ねぎに、やわらかく煮たニンジンがたっぶり入ってヘルシー!★
カップサイズのペンネもトロッとモチモチで、ハートと体の両方をホッと(笑)温めたいときにピッタリ!
小麦粉から丁寧に作られたホワイトソースも本当に美味しかった~\(^o^)/
あさりのうま味を最大限に引き出せてるっ学食のクラムチャウダー!
冬のメニューの定番にして…欲しいなぁ?

学食レポーターのエリヤンで~す。
学食に「今日のスープ」がいよいよ登場(^^♪
柳城では、家からお弁当を持ってくる学生さんが多いので、そこをターゲットに何か企画できないかと、以前から話には出ていましたが、ついに今週からそのチャレンジが始まります‼

今日の私は写真のような組み合わせで「今日のスープ」を加えてみましたが、欲出してライスを大盛りにしてもらったから、久しぶりに腹いっぱい食べる結果に・・・(^_^;
さて、このミネストローネのお味ですが、トマトの酸味がシッカリ効いていて、一さじの重みをじっくり味わえる感じでした。酸味の主成分はクエン酸だから、疲労回復には抜群ですね!(^^)!
赤い液体を見ているだけでも元気になりますが(笑)、この色はリコピン由来。そう、強い抗酸化作用が特徴で生活習慣病予防や老化抑制に効果があるとのこと。ディスプレイにも可愛く書いてありました(^_^)/

一方、具材の方はというと、ツルツルのショートパスタと、トロトロになった細切れニンジン、カボチャ、ズッキーニが食感を豊かにしてくれています。刻みネギが見た目に彩を添えていましたが、味への影響はなかったように感じました。
ほんと、とってもヘルシーで濃厚な一杯でした。
ごちそう様(^o^)/ (K)
今週はキラキラ★メニューが目白押し(@_@)
クリスマス企画のフライドチキンに、200円!!の「学生応援ラーメン」、そして「今日のスープ」シリーズと、本当に目移りしますね! 超人気の「鉄板シリーズ」も外せないし~い。うん? インディアンパスタ? これって普通のカレースパじゃないの? さてさて、真相はいかに(笑)
キッチンスタッフさんの愛と気合いが伝わってきます!!!
皆さん、ご利用くださいね(^o^)/


学食レポーターのアンちゃんで~す‼
今日はメニューを見たときから「おうどんに、たこ焼き?‼」って興味津々でした。
その「たこ焼きうどん」。
揚げたてのたこ焼きが入ってましたっ?✨
一緒に緑のわかめがたっぷり! 栄養的にもミネラルがたくさん摂れてうれしいな~?
揚げたたこ焼きは最初はモチモチっ♪
時間がたつにつれ、だしのお汁がしみて?ふわふわになってきましたよ?✨
だから、アンちゃんは二つに割って二倍「しみしみ」を楽しんじゃいました❗
調べてみたら…、
「粉もん天国」の関西地方には、かき氷にもたこ焼きが入ってるお店があって(笑)!
「たこ焼きうどん」は既にお馴染みのメニューみたいなんです。
名古屋では、まだ珍しい「たこ焼きうどん」
私の友だちもビックリしてましたよ?✨

そして見てみて~~っ\(^o^)/
キッチンスタッフさん手描きのブラックボード‼♪
描きづらいチョークを使って、たこ焼きうどんのイラストにチャレンジして下さっていました~~? イラストの「たこ焼きうどん」、おいしそうっ!!!
思わず激写してしまいました(笑)!
キッチンスタッフさんの学食へのあたたかな熱意が伝わって…、うれしかったなぁ?今度はミネストローネも食べようっ?✨と♪
メニューもブラックボードも♪
キッチンスタッフさんの新しい取り組みにワクワクしますね!
やっばり!柳城の学食は、いつも新鮮でホットです★

昨夜から今朝にかけて、まとまった雨が降りましたよ。
「雨の後は強い北風が吹く」というのが今の時期のパターンですが、その通り、今日は気温の割には体感温度がウンと低い一日となりました(>_<)
でもでも、学食のお昼は、暖房が効いているうえに、日光サンサンで気持ちいい~(^^♪
縁側に座って、日向ぼっこをしている気分です。
そんな状況での折り紙。
手の動きはせわしくても、心はホカホカ♥マッタリ(^^)
学生さんらのキャピキャピな大声を、イヤホン&バロック音楽で少しだけ消しながら・・・。
真新しい施設を、今日も文化的(笑)に利用しております。
小さな幸せ、感じる~(^o^)/ (K)

学食レポーターのアンちゃんで~す‼
今週から一段と寒さが厳しくなってきましたね。
しかし…アンちゃんは絶好調ナウです(笑)?
それは〜、今日から嬉しい冬の新メニューが始まったからです!
その第一弾は今日のスープ、「豚汁」です♪
体も心もあったまりそう!
だから張り切りました!
今日のラインナップは、豚汁をセンターに(笑)、ライス、選択小鉢のきんぴらゴボウ、そして大好きな唐揚げの4点。
自分で選んで組み合わせが出来るって、楽しくて得した気分!?✨
さて、その豚汁♪
薄く切ってある大根・人参・ごぼうが柔らかく、味がしっかり染みていて美味しかった‼ 特に、四角い厚揚からお汁が「ジュワ〜」と来た瞬間、体が緩んで最高でした~(笑)?
本命の豚肉の方はというと、お味噌の麹の風味が生きていて、とっても甘く感じましたよ。肉は薄すぎず歯ごたえも残る厚みだから、お腹に残って嬉しい!
寒い時、気持ちが縮んで、ちょっぴり心細くなる時もある…。
でも学食のメニューが励みになってます!
明日は何を食べようかなっ??✨

学食レポーターのエリヤンで~す。
どうです、このウマそうな黄色いドーム!
トロトロのあんがタップリかかって、タマゴまでトロ~リと見えてしまう!
それに、枝豆グリーンのアクセントが美しいし、おまけに唐揚げまで付いているから、も~う、食欲が極限にまで刺激される感じです(^_^)/
では、さっそく主に感謝して、いっただきま~す!!
卵焼きがホクホクでうまそう~……。

うん? 辛っ!!
今回の天津飯はピリ辛でした(@_@)
寒い時期を考えてのことでしょうか、オーソドックスで家庭的な前回と比べて工夫が施されています。この辛さ、脳天に突き抜ける感じではないですが、ちょっとドライでストレートに来ますね。
でも、ベースの甘味によってまたたく間に消されるので、くどくはありません。このあたり、味のバランスへの配慮がしっかりなされているのでしょうね(^^♪

せっかくなので、いつものカリッカリな唐揚げを甘辛あんに絡めて食べてみると、う~~~ん! 酢豚風唐揚げの出来上がりでした!!
食欲全開で、あっという間に完食。
ご飯を大盛りにしてもらっといてよかった~。

クリスマスの飾りや季節外れな(笑)ヒマワリ君を眺めながら、気持ちも爽やかに。ほんと、食べ応え抜群な天津飯でした!!
キッチンスタッフの皆さんに感謝(^o^)/
いよいよ本格的な寒さが到来ですね。
「今日のスープ」も登場して、柳城の学食メニューはホットモードに!
ご利用ください(^o^)/


学食レポーターのアンちゃんで~す‼
今日は以前のエリヤンに引き続き、アジフライレポート第二弾!
懐石御膳風の「のぞみランチ」をいただきました?✨
このアジフライっ
見本を見てみると一枚が二枚になってる!!!
嬉しくて、アジの大きさもボリュームアップに見えたのは…気のせいかな?
そして寒くなってきたこの頃にぴったりな「おでん」も?!
食べる前から癒されたアンちゃんでした♪(笑)
さてさて 来ました!アジフライ?✨
お好みソースが甘く、ツーンとよい香り。
思わずガブリ!
衣がカラッ、中身はふんわりしていて
ん~~つ美味しい!!
卵と玉ねぎがいっぱい入ったタルタルソースをつけて食べると、高級感のあるフライにもなって、ほんと、うれしい!
おでんはお汁がしみててご飯が進むし、個人的には、ほうれん草の箸休めもバッチリ!
ボリュームアップだけじゃない、全体のバランスがなんともよくて、これは以前よりもバージョンアップでしょ?!?
これ、ほんとに学食レベル? このアジフライ定食の美味しさは「満足度満点」かもしれない!
キッチンスタッフさんにお尋ねしたら、フライの衣を今回変えたとお聞きしました。日々改善されているお姿、勉強になります‼
次回も絶対に食べたいし、友だちにも教えてあげたいです!
キッチンスタッフさん、ありがとうございます?✨

学食レポーターのアンちゃんで~す‼
今日は大好きなほうれん草とサーモンが入ったパスタをいただきました?
サーモンのピンクとほうれん草の緑が可愛い! サーモンってどうして、こんなに心がワクワクするのかな?(笑) 早く食べたい!って思いました?✨
このパスタは塩加減のハーモニーが絶妙!
サーモンを少し崩しながら絡めて食べるとガーリックベースの麺にピッタリフィット!!! う~ん贅沢~? ガーリックベースにピリッと赤唐辛子が入ってて、やわらかオイリーだけど爽やかで、とっても上品なパスタでした?✨
ほうれん草も甘く感じてヘルシー♪
野菜が食べられると安心しますね?✨
今回、料理には様々な味を足すだけではなく、王道の塩味を大切にする絶妙のバランスがあるんだ!♪って知りました。
これはプロのなせる技ですね!?✨
学食が始まって以来感じています☆
柳城の学食は味、盛り付け、工夫、愛情がサイコーです~~~!!!

学食レポーターのアンちゃんで~す‼
本科と介護専攻の実習期間が終わり、学食が再開されました。
待ちに待ってた今日は(笑) やはり柳城学食イチ押しのぞみランチでしょっ!
本日のメニューは「白身魚フライ」で~す?✨
このフライは実に面白い‼︎
フワフワに揚がったフライの上に酢豚のソースがかかってる‼︎
ソースには、シャキシャキって炒められた玉ねぎと、歯ざわりにやさしい下茹でされたニンジンがたっぷり♪ そこに酢ベースがとろりと白身魚の淡白さを包み、お箸が進みます!
フライの下にはサラダも敷きつめられていて、酢の度合いが「少し強いかな?」と思った時は混ぜ混ぜ☆ するとっ食べやすくなって、白身魚もソースにもっとからめたくなりました~(笑)
個人的にはソースにのせられたインゲンがお気に入り?
歯ごたえが絶妙で緑のアクセントがプロのお仕事だ!って感じました。
学食が始まり学生生活にも活気が戻ってきました?✨
あったかいランチで心に余裕が生まれるみたい?✨
今週も体調万全で過ごせそうですっ♪

柳城短大の2018クリスマスの期間(12/2~12/25;教会歴では降臨節と言います)を清らかに演出してみようと試みましたが、いかがでしょうか? 2週間の実習期間を終えて明後日から学校に戻ってくる学生さんへのサプライズにもなるかなって期待も込めています。

商品名はウォールステッカーと言います。
写真のサイズは70㎝×50㎝で、素材はPVC(ポリ塩化ビニル)。
極めて薄いので、静電気の力によって、ガラス面に何度でも繰り返し貼り付けることができます。通販価格で一枚200円程度だったので、お得でした(^^♪ 沢山書くと宣伝と間違われそうですので、このあたりで止めますが(笑)
これを1片ずつ丁寧にはがしてガラス面に張り付けます。念のため、張り付ける前にガラス面を布で簡単に磨いておきます。最初はおっかなびっくりでしたので手の動きがゆっくりとなり、それがかえってシワが寄る原因になりました。勢いよくパンと張り付けた方がキレイにいきます。要するに「慣れ」ですね。

最終的に、14枚シート、合計378個の結晶を約2時間半で散りばめましたよ。
貼り始めは、雪の密度が低いかな~と思いましたが、出来上がって全体を見回すと、圧迫感も無く、これ位がちょうど良い感じです。

先にご紹介したフレーベル折り紙ツリーと合わせて、これで学食の雰囲気が一気にクリスマスモードになりました(^_-)-☆

こういうチャンスを下さった神様に感謝ですね(^o^)/ (K)
学生の皆さん。実習、お疲れさまでした!
様々な現場体験が、皆さんの将来の血となり肉となるのと同じように、学食のメニューが皆さんの基礎体力の糧となりますように(^^♪


雪降る夜空に映える2本のクリスマスツリー☆彡が学食の掲示板に!
柳城短大はキリスト教精神を礎とする学校です。
大切なクリスマスをフレーベル式の折り紙ツリーで迎えることができる喜び。
主に感謝です(^o^)/
そして、12/3から学校に戻ってくる実習中の学生さんも、これでお出迎えできますよ(^^♪


無い知恵絞って、色々と工夫したつもりですが・・・。
写真をジックリ味わっていただけたら嬉しいなあ~ (K)


275の折り紙パーツが出来上がり、いよいよ模造紙への貼り付けが始まりました。
先ず、思いつくままに全パーツを図案通りに並べてみて、糊付けする前に、「この辺りは同じ色の系統が多いね」とか「似た形が続くなあ」といったことを自由に話し合いながら、少しずつパーツの入れ替えをしていきます。地道な作業ですが、「出来あがりがメッチャ楽しみ~?」という気持ちが高まって熱が入ります。
「ようし。これくらいで充分でしょ~!!!」と納得したところで、いよいよ貼り付けです(^^♪
端から順番に進めるので、最初の列がゆがんでいると後々が大変!
でも、何とかウマくいきそうです!
はやり経験と情熱が大切ですね。
次回は、いよいよファイナル。完成です(^o^)/(K)