*
個別記事ページ

大学礼拝「年間聖句と建学の精神のつながり」2018/4/4

カテゴリー:大学礼拝

「あなたがたに新しい掟を与える。互いに愛し合いなさい。わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。」(ヨハネによる福音書13:34)

柳城の建学の精神は「愛によって互いに仕えなさい」ガラテヤの信徒への手紙5章13節)という聖パウロの言葉からとられています。皆さんはこれからも何回もこの聖句を聞くことでしょう。この聖句の背景には、今年度の年間聖句であるイエスさまが言われた「あなたがたに新しい掟を与える。互いに愛し合いなさい。わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。」(ヨハネによる福音書13:34)があります。

これはイエスさまが十字架の死を目前にして、弟子たちに言われた遺言です。

キリスト教は愛の宗教であると言われます。それは、イエス・キリストが2000年前、この世のご生涯の中で、神の愛を目に見える形で、はっきりお示しになったからです。「わたしがあなたがたを愛したように」とは、「友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない」(ヨハネ15:13)と言われたイエスさまが、そのお言葉どおりの生き方を十字架の上で実現されたことです。その生き方をしっかり見つめていく時、わたしたちが日々出会う人々に対して、どう関わっていけばよいかが見えてきます。

さて、皆さんの多くは入学式で初めての経験をされたことと思います。柳城では入学式、卒業式、創立記念日などの式典は、すべてキリスト教の礼拝の形が進められていきます。初めて歌う聖歌(賛美歌)、聖書のみ言葉を聞くこと、声を出して祈ることなど、とても珍しかったと思います。今日皆さんがいるチャペル(短大の付属礼拝堂)は名古屋聖マタイ教会の聖堂でもあり、神聖な祈りの場所ですから、礼拝の時は私語を慎み、心静かに、自らを省みる時としても過ごしましょう。

チャペルの正面には「十字架」が掲げられています。十字架はキリスト教のシンボルです。イエスさまがおかかりになった十字架を表しています。キリスト者は十字架を拝みません。十字架は神の愛を示すシンボルなのです。ですから、それを仰ぎ見ながら、神さまを愛する信仰を深めていくのです。

礼拝では「ろうそく」がともされます。ろうそくの火はこの世を照らす神の光と、「わたしは世の光である」と言われたイエスさまを黙想させるものです。

ところで、礼拝の中で皆が声を揃えて「アーメン」と唱えます。「アーメン」とは、ヘブライ語で「本当にそうです、そのとおりです、真実に」といった意味を持つ言葉です。

ですから、例えば「世界が平和になりますように」とか「〇〇さんの病気が早く治りますように」と祈った後、みんなで声を揃えて、はっきりと「アーメン」と唱えることは、思いと祈りを一つにすることなのです。「異議なし,賛成!そのとおりです」といった祈りの言葉ですから、ぜひ心を込めて唱えましょう。

「平和のあいさつ」が礼拝の中ほどで交わされます。神によって愛されているわたしたちが、お互いに愛し合っていくことを笑顔で握手することによって表現します。

礼拝についは、聖書、聖歌、主の祈り、そのほか大切な事柄がありますが、これから少しずつお話していきたいと思います。

新年度を迎えた今、新入生、在学生ともどもに希望をもって、イエスさまが示してくださった愛の実現(人を赦し、受け入れること)を目指して、豊かな学び舎での日々を送りましょう。(チャプレン主教大西 修)

校内に咲くハナニラ

このページの先頭へ