*
個別記事ページ

大学礼拝「胎内の子が踊った」2020/12/3

カテゴリー:大学礼拝

【ルカによる福音書1章39-42節】
そのころ、マリアは出かけて、急いで山里に向かい、ユダの町に行った。
そして、ザカリアの家に入ってエリサベトに挨拶した。
マリアの挨拶をエリサベトが聞いたとき、その胎内の子がおどった。エリサベトは聖霊に満たされて、
声高らかに言った。「あなたは女の中で祝福された方です。胎内のお子さまも祝福されています。

✝ ✝ ✝

 マリアとエリサベトという二人の人物が登場します。子ども宿している二人の女性が会って、喜びを分かち合った、というものです。マリアとエリサベトが子どもを宿したことを分かち合う喜びは、極めて特別なもの、特殊な事情があってのことでした。
まずはイエスの母、マリアです。マリアには、ヨセフという、いいなづけがいました。しかし、妊娠が判明したのは結婚する前で、ヨセフとは関係を持っていませんでした。結婚する前に、婚約相手ではない男性との間で子どもを宿す、ということは、あってはならないことでした。マリアが神によって身ごもったということを、当時、誰も信じるはずがありません。夫となるヨセフもそうでした。このことが明るみに出れば、石打の刑になります。幸せな結婚生活を楽しみにしていたマリアはどん底に突き落とされます。
仮に処刑されなくても、ヨセフと離縁してシングルマザーとなることは、当時の社会においては、厳しい生活を送ることを意味します。さらに、この地域は当時、ローマ帝国に支配されていました。その中で、少なくない女性たちが、ローマ兵の性暴力の被害に遭ったとみられています。性暴力は、今以上に、被害女性とその子どもに対して差別の目が向けられ、マリアとその子どもも、そのように見られて侮辱される可能性が多分にありました。
このように、イエスの母マリアは、大変な不安と怖れ、緊張、苦悩の中に置かれていたわけです。そこで、マリアは一人で旅に出るのでした。当時、このような形で女性が一人で旅をすること自体、異常な逸脱行為でありました。マリアの苦悩の大きさをうかがい知ることができます。
そのようにしてたどり着いたのが、山里でひっそりと暮らすエリサベトでした。
エリサベトはこの時、子ども宿していましたが、それまで子どもがなく、高齢を迎えていました。当時のユダヤ社会では、子どもを産まないと、その女性はもちろんのこと、彼女を産み育てた家までも、厳しく非難されていました。そのような状況の中で、長い間エリサベトは辛い生活を送ってきました。
結婚前にいいなづけの男性との関係を持たないまま子を宿したマリア、そして高齢になって子を宿したエリサベト。この二人の女性が山里の家で出会い、お互いの苦悩と喜びを分かち合います。そして、そのような厳しい状況の中でも、神からの呼びかけを聴き、自分たちは、たしかに生きていていいのだ、ということを確認し合うのでした。これこそが、二人の女性の特別な喜びであったわけです。
まもなくやってくるクリスマスの喜びとは、このように、世間から侮辱されている人、辛い思いを強いられている人々に、あなたたちは確かに生きていていいのだ、あなたの人生はどんなことがあろうと神から祝福されているのだ、かけがえのない存在なのだ、ということが明らかにされる出来事です。

このクリスマスのときが、皆様一人ひとりにとりまして、喜びの時となりますことを、お祈りしております。
(チャプレン 相原太郎)


最後のミッション?

このページの先頭へ