*
ブログページ

【フィリピの信徒への手紙2:3-8】
2:3 何事も利己心や虚栄心からするのではなく、へりくだって、互いに相手を自分よりも優れた者と考え、
2:4 めいめい自分のことだけでなく、他人のことにも注意を払いなさい。
2:5 互いにこのことを心がけなさい。それはキリスト・イエスにもみられるものです。
2:6 キリストは、神の身分でありながら、神と等しい者であることに固執しようとは思わず、
2:7 かえって自分を無にして、僕の身分になり、人間と同じ者になられました。人間の姿で現れ、
2:8 へりくだって、死に至るまで、それも十字架の死に至るまで従順でした。

夢ゼミを明日に控え、天気も回復し、楽しく有意義な2日間を過ごせるようにと願っています。

さて、今日は、へりくだり(謙り、遜り)従順について考えてみたいと思います。

へりくだるとは他者を敬って、自分が進んで低い位置に立つこと、従順とはおとなしく素直で、人に逆らわないことです。

へりくだり、従順には思いやりの心が根底にあります。他者への思いやりの深さは心の輝きとしてわたしたちの表情、態度、身のこなしに現れます。わたしたちは自分のことには最大限の注意を払いますが、他者のことについては驚くほど無関心であり、思いやりの心が欠落しています。独占欲が強く、他者の思いを汲むことが下手です。相田みつを(詩人)は「うばい合えば足らぬ、わけ合えばあまる」と言いました。この詩には、いつも他者を大切にする思いがあふれています。

河野 進 牧師(1990年逝去、86歳)は、こんな詩を書きました。

主は問われる
「何を望むか」 「謙遜を」
「つぎに何を」 「親切を」
「さらに何を」 「無名を」
「よかろう」
「用が済めば すぐ忘れられる ぞうきん
台所のすみに小さくなり、むくいを知らず、
夜も昼もよろこんで仕える ぞうきんになりたい。」

謙遜さ、へりくだり、親切さ、従順な心がわたしたちの中に育つようにしたいものです。

ともに過ごす全学ゼミはそのための素晴らしい訓練と養成の場です。

自己顕示欲の強いわたしたちが、自己本位に行動するのではなく、どのようにしたら、ほかの人たちに喜んでもらえるように行動できるかを、他者に視点を置くことを通して体験してみる良い機会だと思います。今まで気づかなかったお友だちの素晴らしいところ、長所、見習いたいところなどをぜひ探してみてください。そしてそれを思いやりの心をもって、素直に、親切に真心を込めてその人に伝えてあげてください。わたしは自分のためだけに生きているのではなく、他者のため、共に生きる喜びを分かち合うために生きているのです。そのことを忘れないようにしましょう。

イエスさまは、わたしたち一人ひとりを愛し通され、生かしてくださるために、ご自分の命さえ惜しまず、十字架の上にその命を投げ出されました。イエスさまの死は、欠点だらけで救いようのないわたしたちを救うための尊い犠牲の死でした。その死によって神さまの本当の愛を知り、生きることができる者とされたのです。 (チャプレン大西 修)

こぼれ種から咲いたノースポール

宝塚歌劇団に「ブスの25箇条」(笑)というものがあるそうで、その中に
・自分が最も正しいと信じている
・いつも周囲が悪いと思っている
と記されています。
私も耳が痛い(@_@)
さて、皆さんは? 礼拝へのご参加、お待ちしています。

●説教のテーマ:「従順(へりくだり)」
●説教者:大西 修 チャプレン
●聖書箇所:フィリピの信徒への手紙2:3-8
2:3 何事も利己心や虚栄心からするのではなく、へりくだって、互いに相手を自分よりも優れた者と考え、
2:4 めいめい自分のことだけでなく、他人のことにも注意を払いなさい。
2:5 互いにこのことを心がけなさい。それはキリスト・イエスにもみられるものです。
2:6 キリストは、神の身分でありながら、神と等しい者であることに固執しようとは思わず、
2:7 かえって自分を無にして、僕の身分になり、人間と同じ者になられました。人間の姿で現れ、
2:8 へりくだって、死に至るまで、それも十字架の死に至るまで従順でした。

●日時:4月18日(水) 14:50~ 対象:全学生・教職員
●礼拝形態:合同礼拝
●場所:体育館
★礼拝後に学外合同ゼミナールのガイダンスがあります。

○次回以降の予定
・4/25(水)通常礼拝(チャペル)14:50~ 説教:下原司祭(名古屋聖マタイ教会)
・5/2(水)合同礼拝(体育館)14:50~ 説教:大西チャプレン ★礼拝後にゴスペルワークショップ(講師:江崎理子さん)を開催します。

「見よ、兄弟が共に座っている。なんという恵み、なんという喜び。」(詩編133:1)

新年度最初の大きな行事として、恒例の学外合同ゼミが4月19~20 日、西浦温泉にて開催されます。1、2年生が1泊2日を一緒に過ごし、寝食を共にし、楽しい交わりと語らいと学びの時を過ごせるのは、柳城短大だからこそできる素晴らしい恵みと喜びの機会です。「同じ釜のご飯を食べる」「裸の付き合いをする」といった言葉がありますが、このゼミはまさにそのことを実践する絶好の場です。

みんなが共に座るとは、顔と顔とをつき合わせ、目と目を見つめ合って、真剣に話し合い、ご飯やお菓子を食べたり、お茶やジュ―スを飲んだり、笑顔をもって、お互いの心を開放すること、開くことを意味しています。初めて出会う人、この1年間友人として関わってきた人、顔は知っていても話す機会のなかった人、様々な人たちとの出会いを通して、相手をもっと深く理解していく大切な2日間です。そのためには、まず私が勇気をもって、みんなの前で心を大きく開くことを心がけましょう。そのことによって相手もきっと心を開いてくれるでしょう。

この体験は、あなたがたのこれからの幼稚園、こども園、児童養護施設などでの実習の中で、保育者・介護者として、子どもたち、さらには先生や保護者の前に立つ時にも、きっと役立つ自己訓練になると思います。

そしてもう一つ大切なことは、あなたが出会う人との関わりの中で、その人の持っている良いところ、長所、素敵だなあと感じるところをできるだけたくさん探し出すことです。それをまねることです。わたしたちは相手の短所、良くないなあと思われるところを探すのが得意ですが、短所探しをやめて、長所を探し出すようにしましょう。そうすると、不思議なことに、いつの間にかあなたの心が優しくなり、美しくなっていきます。そしていつも笑顔になり、そのことによって相手の人からも笑顔が返ってきます。

「なんという恵み、なんという喜び」~振り返ったみたときに「本当に素晴らしい合同ゼミだったね」とみんなで分かち合うことができるような、そんな思い出に残る合同ゼミになることを願っています。(チャプレン 大西 修)

3年目に入ったペチュニア

「あなたがたに新しい掟を与える。互いに愛し合いなさい。わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。」(ヨハネによる福音書13:34)

柳城の建学の精神は「愛によって互いに仕えなさい」ガラテヤの信徒への手紙5章13節)という聖パウロの言葉からとられています。皆さんはこれからも何回もこの聖句を聞くことでしょう。この聖句の背景には、今年度の年間聖句であるイエスさまが言われた「あなたがたに新しい掟を与える。互いに愛し合いなさい。わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。」(ヨハネによる福音書13:34)があります。

これはイエスさまが十字架の死を目前にして、弟子たちに言われた遺言です。

キリスト教は愛の宗教であると言われます。それは、イエス・キリストが2000年前、この世のご生涯の中で、神の愛を目に見える形で、はっきりお示しになったからです。「わたしがあなたがたを愛したように」とは、「友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない」(ヨハネ15:13)と言われたイエスさまが、そのお言葉どおりの生き方を十字架の上で実現されたことです。その生き方をしっかり見つめていく時、わたしたちが日々出会う人々に対して、どう関わっていけばよいかが見えてきます。

さて、皆さんの多くは入学式で初めての経験をされたことと思います。柳城では入学式、卒業式、創立記念日などの式典は、すべてキリスト教の礼拝の形が進められていきます。初めて歌う聖歌(賛美歌)、聖書のみ言葉を聞くこと、声を出して祈ることなど、とても珍しかったと思います。今日皆さんがいるチャペル(短大の付属礼拝堂)は名古屋聖マタイ教会の聖堂でもあり、神聖な祈りの場所ですから、礼拝の時は私語を慎み、心静かに、自らを省みる時としても過ごしましょう。

チャペルの正面には「十字架」が掲げられています。十字架はキリスト教のシンボルです。イエスさまがおかかりになった十字架を表しています。キリスト者は十字架を拝みません。十字架は神の愛を示すシンボルなのです。ですから、それを仰ぎ見ながら、神さまを愛する信仰を深めていくのです。

礼拝では「ろうそく」がともされます。ろうそくの火はこの世を照らす神の光と、「わたしは世の光である」と言われたイエスさまを黙想させるものです。

ところで、礼拝の中で皆が声を揃えて「アーメン」と唱えます。「アーメン」とは、ヘブライ語で「本当にそうです、そのとおりです、真実に」といった意味を持つ言葉です。

ですから、例えば「世界が平和になりますように」とか「〇〇さんの病気が早く治りますように」と祈った後、みんなで声を揃えて、はっきりと「アーメン」と唱えることは、思いと祈りを一つにすることなのです。「異議なし,賛成!そのとおりです」といった祈りの言葉ですから、ぜひ心を込めて唱えましょう。

「平和のあいさつ」が礼拝の中ほどで交わされます。神によって愛されているわたしたちが、お互いに愛し合っていくことを笑顔で握手することによって表現します。

礼拝についは、聖書、聖歌、主の祈り、そのほか大切な事柄がありますが、これから少しずつお話していきたいと思います。

新年度を迎えた今、新入生、在学生ともどもに希望をもって、イエスさまが示してくださった愛の実現(人を赦し、受け入れること)を目指して、豊かな学び舎での日々を送りましょう。(チャプレン主教大西 修)

校内に咲くハナニラ

入学式 2018

カテゴリー:入学式

2018年度入学式の模様をかいつまんでお届けします。
(式全体の流れは昨年度と同じですので、こちらをご覧ください。

●学長式辞

・ご入学おめでとうございます。

・幼児教育と保育への道に夢を抱く皆さんは、今、人生の節目に立っています。一人ひとりに命と個性が与えられている…、オンリーワンを目指して自分の人生を築いてください。

・今年は柳城学院が120周年を迎えまる年です。1898年、カナダの宣教師マーガレット・ヤングが保母養成所を開いた時の生徒数は一人。それが今では8,000名以上の卒業生が社会で活躍するまでに成長しています。建学の精神である「愛をもって仕えなさい」は保育者養成には実にふさわしいと言えます。

・本学の教員、勝間田先生の本(共著)『あそんでまなぶ わたしとせかい』が4月20日に発売になりますが、子どもは遊びの中で世界を認識していきます。ジェームズ・ヘックマンも乳幼児期の大切さを指摘しています。皆さんは、神から与えられたかけがえなのない命を育む仕事に就くわけです。

・2年間は短いです。集中力を高めてください。それが人間力、保育力、就職力につながります。苦しいこともあるでしょう。柳城は皆さん一人ひとりに与えられた場です。そこで一生懸命に咲いてください。そして愛をもって仕える人になってください。

・皆さんの夢の実現のため、教職員一同、応援をいたします。

●理事長祝辞

・ご入学おめでとうございます。柳城学院が今年120周年を迎える節目に入学された皆さんは、創設者のマーガレット・ヤング先生から受け継がれてきた歴史を担うことになります。

・入学の目的は資格を取るだけに終わるものではありません。本学院設立の目的には「キリスト教の理想に遵い国際平和と民主国家建設に貢献する幼稚園教諭、保育士、介護福祉士を養成する」と書かれているからです。創設者ヤング先生はカナダ聖公会の宣教師として来日されたのですが、本学は1970年頃まではそのカナダ聖公会からの支援を受けていました。私たちは、その恩返しの意味を含めて国際平和のために仕えたいと思います。

・建学の精神である「愛をもって互いに仕えよ」を身に付けるためにも、是非とも大学礼拝に参加してください。最初は意味が分からないかもしれませんが、そのうちに馴染んできて、覚えた聖書の言葉が何かの時に役立つことでしょう。静かな祈りが、困難を乗り越える力になります。

●前奏と司式者団入場

●聖書  ガラテヤの信徒への手紙 第5章1、13~14節

この自由を得させるために、キリストはわたしたちを自由の身にしてくださったのです。だから、しっかりしなさい。奴隷の軛(くびき)に二度とつながれてはなりません。兄弟たち、あなたがたは、自由を得るために召し出されたのです。ただ、この自由を、肉に罪を犯させる機会とせずに、愛によって互いに仕えなさい。律法全体は、「隣人を自分のように愛しなさい」という一句によって全うされるからです。

●新入生認証(保育科、専攻科保育専攻、専攻科介護福祉専攻)

 

歓迎のことば/誓いのことば

 

●平和の挨拶

 

●祝祷

●校歌

●後奏と司式者団退場

貴重な2年間です。
短大にいる間でしか体験できないことを最優先にしながら、子ども達や要介護者さんらのために、高いものを求めて欲しいですね(^^♪

入試広報ブログでもご覧いただけます】


 

 

 

 

 

2018年度 年間標語:「あなたがたに新しい掟を与える。互いに愛し合いなさい。わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。」(ヨハネによる福音書13章34節)

†††

柳城の建学の精神は「愛によって互いに仕えなさい」ガラテヤの信徒への手紙5章13節)という聖書のみ言葉にあります。皆さんは入学以来何回もこのみ言葉を聞いてきたことでしょう。このみ言葉の背景には、今年度の年間標語であるイエスさまが言われた「あなたがたに新しい掟を与える。互いに愛し合いなさい。わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。」(ヨハネによる福音書13章34節)があります。

この言葉はイエスさまが十字架の死を目前にして、弟子たちに言われた遺言です。

キリスト教の教会では来週1週間(25日の日曜日から31日まで)を受難週と呼び、1年の中で最も厳粛で大切な日々を守ります。イエスさまがエルサレムの都に入られ、弟子たちと木曜日に最後の晩餐(夕食)をされ、その夜、ユダの裏切りによって捕らえられ、その翌日の金曜日には裁判で死刑の判決を受け、自分がはりつけになる十字架を背負って、ゴルゴダの丘へと歩まれました。そして午後3時頃、十字架の上で息を引き取られました。

けれども、父である神さまは3日目(日曜日)の朝早く、イエスさまを復活させられました。これが復活日(イースター)の出来事です。イエスさまの復活の出来事からキリスト教が生まれたのです。

キリスト教は愛の宗教であると言われます。それは、イエス・キリストが2000年前、この世のご生涯の中で、神の愛を目に見える形で、はっきりお示しになったからです。何の罪もないお方が罪ある人の身代わりになって、その罪を背負って死んでくださり、罪を滅ぼしてくださいました。これが十字架の出来事です。「友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない」(ヨハネ15:13)と言われたイエスさまは、そのお言葉どおりの生き方を十字架の上で実現されました。イエスさまの死は、罪を滅ぼす神さまの愛、罪ある人をお赦しになる神さまの愛そのものであり、イエスさまの復活(よみがえり)は神さまの愛の勝利であり、死が終わりではなく、希望をもって新しく生きる命の出発点となりました。

わたしたちはとてもイエスさまのようには生きられませんが、その生き方をしっかり見つめる時、わたしたちが日々出会う人々に対して、どのような関わり方をしていけばよいかがわかってきます。本当に愛していこうとすれば、そこには痛みや苦しみを伴う多くの赦しが必要となってきます。痛みや苦しみを伴う赦しを通して、愛することの本当の意味、素晴らしさがわかってきます。また愛されていることの中には、愛してくれる人の、目に見えない痛みや苦しみを伴った赦しがあることに気づかされます。

2年生の新学期を迎える今、同学年の友人たち、そしてまた入学してくる新入生とともに希望をもって、イエスさまが示してくださった愛の実現(人を赦し、受け入れること)を目指して、豊かな学び舎での日々を送ってください。(チャプレン主教大西 修)

卒業式 2017

カテゴリー:卒業式

3/17(土)に行なわれた卒業式についてお伝えします。
式の流れは昨年と同じなので、こちらをご覧ください。

今年の主な内容をかいつまんでご紹介します。

●式辞:名古屋柳城短期大学 学長 長縄 年延

 

 

 

 

 

 

・将棋棋士の藤井 聡太さんは個性を尊ぶ指導を受けて強くなったと聞きます。面白いことに集中することで、人は自信と学ぶ力を身につけます。神の愛を受けて産まれた子ども達がオンリーワンの個性を発揮できるように、皆さんは子どもの未来の実現に向けてのお手伝いをする責任が課せられるのです。

2年前の入学式の際、ノートルダム清心女子大学の元学長渡辺和子さんの著作『置かれた場所で咲きなさい』を紹介しました。どうか皆さんも、神によって与えられたそれぞれの場所で咲いてください。本学の建学の精神「愛をもって仕えなさい」は保育に携わる人にはピッタリの言葉です。柳城に学んだことを誇りに思って、子どもに慕われる人になってください。

・ホームカミングディなどの機会に、皆さんの元気な姿を見るのを楽しみにしています。

●祝辞:学校法人 柳城学院 理事長 主教 ペテロ 渋澤 一郎

 

 

 

 

 

 

・「霊の父はわたしたちの益となるように、御自分の神聖にあずからせる目的でわたしたちを鍛えられるのです。」(ヘブライ人への手紙 12:10)

社会に出ると自己決断が求められ責任も負うことになります。辛い経験もすることでしょう。でも、その時には柳城での経験を思い出してください。そして少々の挫折は気にしないことです。神様は皆さんの成長の糧となるよう鍛えてくださる方なのです。

・「わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。」(ヨハネによる福音書13:34)

聖書は愛について多く語っていますが、神やイエスがあなた達を愛してくださっていることを知ることが大切です。

・卒業しても、いつまでも柳城とつながっていてください。

●後援会会長挨拶 三宅 美穂子

 

 

 

 

 

 

・卒業の今日、皆さんの中には小学校からの夢がかなった人もいるでしょう。すばらしいことだと思います。社会に出ると嫌なこと苦しいこともありますが、夢を実現できた自分を信じて頑張ってください。

・学生時代に得た友人は貴重だと思います。私自身もそうでした。どうかいつまでも大切にしてください。

●同窓会監査役挨拶 加藤 久美子

 

 

 

 

 

 

・私は今、主任児童委員としてお母さん方と一緒に楽しい保育活動を進めていますが、柳城で学んだことが本当に役立っています。

・皆さんには4つのHを心がけて欲しいと思います。頭(Head)でよく考え、優しさと思いやりの心(Heart)で人に接し、健康(Health)に気を使い、そして幸せ(Happy)を感じて生きる。

・明けない夜はありません。頑張って、大きな人間に成ってください。

†††

●入場する司式者団

●卒業証書・修了証書・学位記 授与

●送辞

●答辞

●卒業パーティー

†††

ご卒業する皆さん全員が向上心を持って人生を歩まれるよう、神のお導きを心から祈願します。

「求めなさい。そうすれば、与えられる。
探しなさい。そうすれば、見つかる。
門をたたきなさい。
そうすれば、開かれる。」
(マタイによる福音書7:7) 

(加藤)

【入試広報課のブログもご覧ください】

 

 

 

 

 

今日はマルコ通読十回目が行われました。

今回心に響いた御言葉は・・・

弟子たちは、イエスが湖上を歩いておられるのを見て、幽霊だと思い、大声で叫んだ。皆はイエスを見ておびえたのである。しかし、イエスはすぐ彼らと話し始めて、「安心しなさい。わたしだ。恐れることはない」と言われた。イエスが舟に乗り込まれると、風は静まり、弟子たちは心の中で非常に驚いた。パンの出来事を理解せず、心が鈍くなっていたからである。(マルコによる福音書6:49~52)

またしても弟子たちはイエスを恐れ、おののきます。

イエスにただひたすら救いを求め集まった、五千人もの民衆にお腹いっぱいのパンや、魚をお与えになられた奇跡を目の当たりにしたはずなのに…。

私はこの記事から、人とは自身の体験にそぐわないことを無意識に封じ込み、恐れるもの(=イエス・キリスト)から「逃れたい」という性質があるのだと思いました。

そして、弟子たちを通して人が見えない光を無意識に心から「信じきる」ことの難しさも痛感しました。

一方、私は今回伝えられた御言葉から「信じられる」存在に出会えたことの喜びも感じます。今の私にとって、言葉をどれだけ上手く操られても、行動を伴わない状況には心が動くことはありません。

イエスは私たちに「安心しなさい。わたしだ。恐れることはない。」との御言葉とともに、その姿で私たちに生きる希望を与えてくださいます。

頼りない私であっても、イエスは常に私の前に光の道を連ねてくださる✨

「安心しなさい。わたしだ。恐れることはない。」

信じることの喜びこそ、信仰の道。

今回の通読により、私はその思いを一段と重ねることになりました。
御言葉から学びつつ、信じるその道をひたすら歩んでいきます。

まっすぐに、前を見つめて…。
主に感謝。(Y)

 

東日本大震災復興支援として今も続けられているチーム・パティシエの活動に対して、日本聖公会東北教区の震災支援室から嬉しい便りが届きましたよ  )^o^(

お互いが励み励まされて…。

遠く離れていても、心はつながっていますね

(名古屋柳城短期大学 チーム・パティシエについてはこちら

このページの先頭へ